QUREOプログラミング教室のコース・教材

本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成です。小学生から始めた場合、ビジュアルプログラミングコースを修了後、テキストプログミングコースに進級します。

基本ビジュアル
プログラミングコース

小学生推奨 | 平均通学期間2~3年

プログラミングを初めて学ぶお子様向け。
図形やイラストを組み合わせて「視覚的」にプログラミングの基礎・概念を学びます。

3つの特長

01 ゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶ

お子様が楽しく継続して学べるように、1回の授業で平均して3~4つのゲームを作りながらプログラミングの基礎を学びます。学習を進めるとより高度なゲームを作ることができるので、楽しみながら習得できます。

動画を見る

02 キャラクターと一緒にバグを倒す旅に出る本格的なストーリー

使用する教材は本格的なストーリー設定があり、ガイドキャラクターのアルゴと一緒に学びます。

動画を見る

03 日本語のブロックを組み合わせて簡単にプログラミングに挑戦

日本語のブロックを組み合わせてプログラミングができる「ビジュアルプログラミング」で学習を進めます。難しいイメージがあるプログラミングですが、英語を学んでいないお子様も簡単に挑戦できます。

学習内容と通学イメージ

Q&A

ビジュアルプログラミングコースの
よくあるご質問

ロボットプログラミング教室との違いはなんですか?

本格的なプログラミングの基礎をロボットプログラミングよりも効率的に最短期間で習得することができます。
多くのロボットプログラミング教室は「ロボットを作り、プログラミングで動かす」ことをゴールとしています。そのため、ロボットの組み立てなどの工作に多くの時間を割くことになります。
当教室では「本格的なプログラミングの基礎を習得する」ことをゴールとしています。工作などの作業はなくプログラミングを集中的に学ぶため、効率的に最短期間で知識を身につけることが可能です。

※ 具体的なタイムスケジュールは教室によって異なります。

Scratch(※)を用いた学習との違いはなんですか?

※ 米国マサチューセッツ工科大学が開発した代表的なビジュアルプログラミングソフトです。全世界で約8300万人以上(2022年1月時点)が利用しており、日本でも多くの小学校で使用されています。

当教室は体系的な学習カリキュラムで学ぶため、全てのお子様が一定の実力を身に付けることができます。
Scratchにはプログラミングの知識を体系的に学べる学習カリキュラム(レッスン)は付属されていません。標準のカリキュラムがないため、教える先生や学校によって学ぶ内容・質が異なります。
当教室は、Scratchをもとに開発したビジュアルプログラミング教材を使用しますが、体系的な学習カリキュラムで学ぶため、全てのお子様がしっかりと実力を身につけることができます。

サンプルコードとテキストプログラミングコース

応用テキスト
プログラミングコース

中学生・高校生推奨 | 平均通学期間2年

文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、
楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。

3つの特長

01 実際の開発に使われる本格的なコーディングの基礎を学ぶ

世界におけるアクティブ開発者数(上位3言語)

ホームページやゲーム開発等に使われているプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」を中心に学びます。JavaScriptは、世界最大規模のプログラミング言語で、高校の「情報I」の教科書で学習する言語にも多数採用されています。

※ コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること

02 キャラクターとの対話形式で質問に答えながら楽しく学習

イラストをまじえながらガイドキャラクターのコーディがわかりやすく解説するので、つまずくことなく安心して学べます。

03 一歩ずつ学習を進めていくスモールステップのカリキュラム

はじめは簡単なコード(コンピューターに命令するための文字列) を書くことから始め、徐々に本格的なコーディングに挑戦していきます。復習を繰り返しながら徐々に理解を深めるカリキュラムで、コーディングが自然に身につきます。

動画を見る

学習内容と通学イメージ

Q&A

テキストプログラミングコースの
よくあるご質問

修了するとどんな力が身につきますか?

1.大学入試問題を解くためのプログラミングの基礎力が身につきます。
2025年から始まる大学入試(情報)でどのような問題や言語で出題されるか、正式にはまだ決まっていませんが、最新情報(2022年11月時点)ではJavaScript(ジャバスクリプト)やPython(パイソン)に似た独自のプログラミング言語が採用されています。
大問が4問となり、すべてマーク式ですが、今後は「パソコンから直接入力する問題」(CBT形式)も予定されています。コースを修了すると高校卒業程度のプログラミングの基礎知識が身につき、大学入試対策に活かせます。

引用:令和7年度大学入学共通テスト
試作問題『情報Ⅰ』

2.ホームページ開発などにつながるJavaScriptの基礎知識が身につきます。
JavaScriptの基礎知識(入門書1冊レベル程度)が身につくので、ホームページ開発等の本格的なプログラミングの土台になります。
プログラマー・デザイナー・ゲームクリエイターなどのIT系職業はもちろんのこと、IT以外の業界でも用いられるプログラミング知識が身につき、将来の可能性が広がります。

小学生でもテキストプログラミングコースから始められますか?

小学生はまずはビジュアルプログラミングコースから始めることを推奨しています。
小学生のお子様は、アルファベットやタイピングを習得する前に英語のプログラミング言語を学んでしまうと難しくて挫折してしまうお子様が多いため、ビジュアルプログラミングコースから始めることを推奨しています。
ビジュアルプログラミングコースでは、すべてのプログラミング言語に通ずる基礎概念やタイピングスキルが身につくため、スムーズにテキストプログラミングコースでの学習に移行できます。

※ プログラミング能力検定のレベル4合格程度のお子様は小学生でもテキストプログラミングコースから始めることが可能な場合がございます。各教室までご相談ください。