QUREOプログラミング教室の無料体験
無料体験にまずは気軽にお越しください!

まずは無料体験に参加しませんか?

※ 一部無料体験を実施していない教室がございます。

無料体験のポイント

QUREO(キュレオ)プログラミング教室では、入会前の疑問やご不安を少しでも減らしていただくために、無料体験授業を実施しています。

※一部無料体験を実施していない教室がございます。詳しくは各教室へお問い合わせください。

POINT 1

マイクラで楽しくプログラミング体験

お子様に大人気のマインクラフトを使った教材で、楽しみながらプログラミングを体験できます。

マイクラで楽しくプログラミング体験

QUREOプログラミング教室では「教育版マインクラフト」を使用した教材を提供しています。教育版マインクラフトは、意欲的にプログラミング的思考を学べる教材として、文部科学省が積極的に採用しています。

※一部教室ではマインクラフトの利用がない場合がございます。また、体験内容が異なる教室もございます。

POINT 2

初心者のお子様でも安心

先生がパソコンの基本操作から教えるので、プログラミングやパソコン操作が初めてのお子様も安心です。

初心者のお子様でも安心

POINT 3

事前知識・準備はナシでOK

お子様はもちろん、保護者の方も事前の準備などは不要です。気軽に話せる説明会も開催します。

事前知識・準備はナシでOK

まずは無料体験で教室や先生の
雰囲気を感じてみませんか?

お近くの教室を探す方はこちら

体験当日の流れ

体験スタート

STEP.1

体験スタート

先生がお迎えし、お子様の緊張をほぐしていきます。リラックスしてプログラミングを楽しみましょう!

プログラミング体験

STEP.2

プログラミング体験

マインクラフトで楽しくプログラミングを体験!
わからないことがあればいつでも先生に質問できるので安心です。

プログラミング体験の流れ

体験の流れ

まずはマインクラフトの操作に慣れよう!のサムネイル画像

01

まずはマインクラフトの

操作に慣れよう!

プログラミングを学ぶ前に、まずはマインクラフトの操作方法に慣れていきます。初めてのお子様でも安心して進めることができます。

ブロックを組み合わせてプログラミングのサムネイル画像

02

ブロックを組み合わせて

プログラミング

日本語のブロックを組み合わせてプログラミングしていきます。マウス操作が中心なので、キーボード入力に慣れていないお子様も簡単に挑戦できます。

先生やガイドキャラクターがサポート!のサムネイル画像

03

先生やガイド

キャラクターがサポート!

分かりやすい解説動画やキャラクターからのヒントを元に進めます。つまずいたときは先生に気軽に質問できるのでスムーズに進められます。

体験の流れ

01

まずはマインクラフトの操作に慣れよう!のサムネイル画像

まずはマインクラフトの
操作に慣れよう!

プログラミングを学ぶ前に、まずはマインクラフトの操作方法に慣れていきます。初めてのお子様でも安心して進めることができます。

02

ブロックを組み合わせてプログラミングのサムネイル画像

ブロックを組み合わせて
プログラミング

日本語のブロックを組み合わせてプログラミングしていきます。マウス操作が中心なので、キーボード入力に慣れていないお子様も簡単に挑戦できます。

03

先生やガイドキャラクターがサポート!のサムネイル画像

先生やガイド
キャラクターがサポート!

分かりやすい解説動画やキャラクターからのヒントを元に進めます。つまずいたときは先生に気軽に質問できるのでスムーズに進められます。

説明会

STEP.3

説明会

カリキュラムやプログラミング教育について丁寧に説明します。ご不明点やご質問があればこの機会に何でも聞いて見てくださいね!

まずは無料体験で教室や先生の
雰囲気を感じてみませんか?

お近くの教室を探す方はこちら
VOICES

QUREOプログラミング教室の体験談

プログラミングは将来必ず必要になると思い、はじめました。

小学5年生 A.K.さんとお父様

プログラミングは将来必ず必要になると思い、はじめました。

小学5年生 A.K.さんとお父様

●お父様

プログラミングは将来必ず必要になると思っているので、小さいうちから論理的思考やプログラミングというツールを通じてのモノを創り上げる経験を楽しくして欲しいなと思ったのがきっかけで通わせはじめました。

分からないところはすぐ聞けて進める教室の方が学習スタイルに合っているかなと思っています。
教材としても、以前はScratchで学習していましたが、Scratchよりもキャラクターが豊富でカリキュラムも充実してそうで子供も楽しめそうだったのは大きかったですね。

●A.K.さん

学校の勉強や宿題よりも、QUREOの方が全然楽しいし好き!お家でもやるけど、分からないことをすぐ聞ける教室の方が進むから良い。あと友達と一緒にできるから、ゲームを作っておたがいに遊んでみたりできて楽しい。

最近乱数とか変数までできるようになった!学校ではぜんぜんそんなことを習ってないけど、ゲーム作りながら勉強していたら、難しくなく理解することができた。

今度はストーリー性があるゲームを作ってみたい!

(学年は取材当時)

楽しみながら一人で進められるので助かっています。

小学3年生 Y.A.さんとお母様

楽しみながら一人で進められるので助かっています。

小学3年生 Y.A.さんとお母様

●お母様

本人がプログラミングを学びたいと希望したのがきっかけですね。ロボットを作るものはじめ、様々なプログラミング教室の体験会などにも参加しましたが、本人は教室の雰囲気はじめ、パソコンを使って、ゲームを自分でゼロから作っていけるQUREOの方が楽しかったようなので通わせることにしました。先生との距離感をとても気に入っているようです。自分と同じ目線で「どうやったらできるかな」って一緒に考えてくれるから好きと言っていました。答えを教えてくれるのではなく、一緒に解決するという感じがいいみたいです。
相当楽しいようで、自宅でも自主的に取り組んでくれるし、かつ1人で進めることができるので共働きの家庭では負担が少なくて嬉しいですね。分からない時も自分で教材内のツールを使って調べて進めていて感心しています。
教室で分からないことを聞けて、かつお友達と一緒に学んだり刺激を受けて帰ってきて、自宅でそのエネルギーのままに自分で学習を進めていくすごく良いループが出来ているかなと親目線では感じています。

●Y.A.さん

教室で学ぶ方が、わからなくなっても教えてもらえるしたくさん進めることができるのが楽しいし、良い。あと一緒にやっている友達に負けたくなくて、やる気がでる!レベルとか良いバッジをどっちが先に取れるか競争してる。
学んだ知識を使って、連打して2人で対戦できるゲームを作ることができた!
次は敵がたくさん出てくるようなゲームを作りたくて、キュレオでたくさんレッスンを進めて勉強したいと思ってる!
ゲームも好きだけど、QUREOはゲームするくらい楽しくてはまってる!
(学年は取材当時)

先生に質問しやすい環境だから、「伸びる」と思いました。

小学3年生 S.R.さんとお母様

先生に質問しやすい環境だから、「伸びる」と思いました。

小学3年生 S.R.さんとお母様

●お母様

自分で何かをつくることが好きな子でしたが、プログラミングに興味を持ったことがきっかけで、まずはじめに体験会に行ってみました。
受講の決め手は、体験会後の本人の「やりたい!」というプレゼンテーションと、学習環境です。私自身、今の時代にはパソコンは使えるようになってほしいという気持ちがあり、子供が「伸びる」環境があればいいなと思っていました。
体験会では、子供が楽しく集中して取り組んでいる様子が印象的で、先生も丁寧に声がけをしてくれており、子供たちが質問できる環境が整っていたので安心しました。
また、「キャラクターが友達感覚で助けてくれて楽しい」と、かなり気に入った様子でした。
QUREOプログラミング教室に通い始めてからは、プログラミングの基礎を学びながらも、質問の仕方も上手になりました。以前は漠然としていた聞き方も、具体的になったように感じます。タイピングやローマ字も覚えてきたようで、家で兄妹と一緒にゲーム感覚で問題を出し合っている姿を見ると、本人の変化を実感します。

本人がどんな未来の選択をするかはわかりませんが、QUREOプログラミング教室は発想力や創造力を伸ばす可能性を秘めていると思っています。今学習しているプログラミングが将来に活かされたら嬉しいですね。

QUREOは近くに教室があるので、友達と楽しく通えています。

小学4年生 K.R.さんとお母様

QUREOは近くに教室があるので、友達と楽しく通えています。

小学4年生 K.R.さんとお母様

プログラミング教室というと、遠くまで行かなくてはというイメージや値段が高いイメージがありましたが、QUREOは家の近くで無料体験があったので、お友達と一緒に行ってみることにしました。本人のやりたい気持ちが一番なので、その気持ちを尊重して、体験後もそのまま入塾しました。体験に行ったお友達と一緒に、今も楽しく通っています。
他の習い事もやっていますが、QUREOプログラミング教室の日は「休みたくない」と言っているくらい、気に入っているようです。テレビよりもQUREOのほうが楽しいみたいです。

QUREOプログラミング教室をはじめてまだ3ヶ月弱ですが、キーボードを打てるようになってきた感覚があります。パソコンスキルは、将来仕事などで絶対必要になると思うので、子どもには使いこなせるようになってほしいなと思います。

プログラミング検定を受けるという目標ができました!

小学6年生 T.Y.さんとお母様

プログラミング検定を受けるという目標ができました!

小学6年生 T.Y.さんとお母様

パソコンやゲームに興味がある本人にQUREOプログラミング教室の話をしてみたところ、「やってみたい」と言ったので、体験をしました。2024年度の大学入試でもプログラミングのテストがはじまるということを聞き、将来に役立てばいいなと思い、本人の希望もあったので入塾することを決めました。
QUREOプログラミング教室に入って、まず良かったと思えることは、以前は自分の名前の入力も苦戦していたローマ字打ちができるようになったことです。
今ではプログラミング検定にも興味をもっていて、本人が受けたいと言っているので、今度チャレンジするつもりです。目標ができるのも良いことですね。
どんなところから道がひらけるかわからないので、子どもの好きなことで将来のきっかけになれば嬉しいです。

Q&A

よくあるご質問

無料体験の開催曜日時間を教えてください

教室によって異なりますので、詳しくはご希望の教室へお問い合わせください。
まずはこちらからお近くの教室をお探しいただけます。

何歳から体験できますか?

プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
ただし進級前のタイミング(1-3月)では、小学1年生のご参加が可能な教室もございますので、詳しくはご希望の教室へお問い合わせください。
お近くの教室はこちらからお探しいただけます。

体験時に必要な持ち物はありますか?

特に持ち物は不要ですので、手ぶらでお越しください。
※教室によっては持ち物や事前準備が必要な場合もございます

プログラミングやパソコン初心者ですが大丈夫ですか?

初めてのお子さまでも楽しく進められるよう、マウスの操作方法やマインクラフトの使い方からフォローいたします。
ご参加いただく前に特別なご準備は不要ですので、ご安心ください。

家から教室に通えるか不安です

キュレオプログラミング教室は、47都道府県に3,000教室以上ございます。
お近くの教室はこちらからお探しいただけます。

マイクラでゲームをしているだけなのでは?

マインクラフトと聞くと、ゲームとして遊ぶことをイメージするかも知れませんが、学校でプログラミングを始め様々な分野の学習として使われていたりと、遊ぶだけでなく学びにも使われていることもあります。
QUREOプログラミング教室では、マインクラフトの世界に入り込みながら、知らず知らずのうちにプログラミングを学習できるような仕組みとなっているので、お子様が楽しみながら学習を続けられます。

まずは無料体験で教室や先生の
雰囲気を感じてみませんか?

お近くの教室を探す方はこちら