Roblox(ロブロックス)は、世界中で8,500万人以上(2024年第4四半期時点)が毎日楽しむ人気オンラインプラットフォームです。
4,000万本以上のゲームで遊べるだけでなく、自分だけのゲーム制作も可能で、子どもたちのプログラミング的思考を育む入口としても注目されています。
この記事では、ロブロックスの特徴や安全な遊び方、おすすめのゲームを紹介します。「ロブロックスは無料で遊べるのか?」や「子どもがロブロックスで遊んでも安全か?」など知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ロブロックスとは?
ロブロックスは、世界中のユーザーが集まる没入型のプラットフォームです。ユーザーはほかの人が作ったバーチャル空間で自由に遊んだり、自分自身がクリエイターとなって独自のコンテンツを制作したりできます。
2024年第4四半期のデータによると、デイリーアクティブユーザー数は8,530万人、プラットフォーム上での総エンゲージメント時間は187億時間に達しています。
約280万人の開発者が活動し、600万以上のバーチャル空間が存在するロブロックスでは、アニメ風のアバターやファンタジー世界、レースゲームなど想像を形にできる点が魅力です。
さらに、独自のバーチャル経済システムを通じて創作物から収益を得られるため、楽しみながらプログラミングの基礎を学べるプラットフォームとして人気を集めています。
ロブロックスの特徴
ロブロックスは単なるゲームではなく、「遊び・学び・創造・交流」が融合した独自のプラットフォームです。まずは、ロブロックスならではの魅力的な特徴を紹介します。
- 4,000万本以上のゲームが基本無料で遊べる
- アバターをカスタマイズして楽しめる
- ゲームを作りながらプログラミング学習ができる
- 自分で作ったゲームやアイテムが収益化に繋がる
- 世界中の人とオンラインで交流できる
- 有名企業とコラボレーションしている
4,000万本以上のゲームが基本無料で遊べる
ロブロックスの最大の魅力は、4,000万本以上のゲームが基本無料で遊べる点です。鬼ごっこや宝探しといった馴染みのある遊びから、壮大なアドベンチャーやスリル満点のシューティングまで、あらゆるジャンルのゲームを好きなだけ楽しめます。
アプリ自体も無料でダウンロードでき、スマートフォンやタブレット、PC、PlayStation4/5などさまざまな端末に対応しているため、家族や友達と一緒に遊ぶことも可能です。
アバターをカスタマイズして楽しめる
ロブロックスでは、自分だけのアバターを作成して個性を表現できます。髪型や顔、体型、服装など無料で利用できるカスタマイズ要素が豊富に用意されており、自分らしさを存分に表現できます。
アバターはほかのプレイヤーにも表示されるため、個性を表現する手段として子どもたちの想像力を刺激します。ユーザー制作のアイテムも数多く存在し、組み合わせの可能性は無限大です。
ゲームを作りながらプログラミング学習ができる
無料の開発ツール「Roblox Studio」を使うことで、自分だけのゲームを作ることができます。初心者向けのテンプレートやわかりやすいチュートリアルが用意されているため、プログラミングの知識がなくても簡単に始められる点が魅力です。
遊びながらプログラミングの概念に触れることで、論理的思考力や問題解決能力が自然と身につき、創造性も養われます。ゲームを楽しむだけでなく、自ら作り出す経験は、後のIT教育にも繋がる貴重な機会です。
また、ロブロックスは基本言語が英語のため、同時に英語力の向上にも役立つでしょう。
自分で作ったゲームやアイテムが収益化に繋がる
ロブロックスでは、自分で作成したコンテンツから収益を得ることも可能です。制作したゲーム内に特別なアイテムや機能を実装し、ほかのユーザーが購入すると、収益の一部が制作者に還元される仕組みになっています。
自分の作品が多くの人に遊ばれ、評価されることは大きな自信となるだけでなく、10年後・20年後のキャリアにも繋がる可能性を秘めています。
世界中の人とオンラインで交流できる
ロブロックスは、世界中からユーザーが訪れるグローバルなプラットフォームです。フレンド登録して一緒にゲームをプレイしたり、チャット機能でコミュニケーションを取ったりと、世界中のユーザーと交流ができます。
さらに、クロスプラットフォーム機能によって異なるデバイスを使用しているユーザーと同じゲームを一緒に遊ぶことも可能です。
国境を越えた交流は、異文化理解や外国語への興味喚起に繋がり、グローバルな視点を育みます。さまざまな背景を持つプレイヤーと協力してゲームを楽しむ過程で、コミュニケーション能力や協調性も自然と身につきます。
ただし、子どもがオンラインゲームをする上で以下のリスクがある点は理解しておきましょう。詳細は後述します。
- 課金トラブルに繋がるリスクがある
- 個人情報が流出するリスクがある
- いじめに発展するリスクがある
- 不適切なコンテンツやサービスに誘導されるリスクがある
有名企業とコラボレーションしている
ロブロックスの魅力の1つは、世界的な企業や人気ブランドとの多彩なコラボレーションです。スポーツチーム、ファッションブランド、音楽アーティスト、ゲーム会社など、さまざまな業界の企業が独自のバーチャル空間や体験を提供しています。
有名企業とのコラボレーションイベントでは、特別なミニゲームや限定アイテムの配布などがおこなわれます。
ロブロックスの課金システム
ロブロックスは基本プレイ無料のゲームですが、より充実した体験を得るための課金システムが用意されています。課金方法は、ゲーム内通貨「Robux(ロバックス)」の購入と、定額制の「Roblox Premium」への加入の2種類です。
Robuxを使うことで、アバターのカスタマイズやゲーム内アイテムの購入、特別な機能の解放などが可能になります。また、Roblox Premium(プレミアム会員)になると毎月一定量のRobuxが付与されるほか、さまざまな特典を利用できます。
子どもがロブロックスを利用する場合は、保護者が支払い方法や利用上限を設定し、安心して遊べる環境を整えることが大切です。
ゲーム内通貨「Robux(ロバックス)」
Robux(ロバックス)はロブロックス内で使える仮想通貨で、カスタマイズアイテムの購入や特別なゲームコンテンツの解放などに使用できます。2025年現在、1Robuxの価値は約2円で、一度に購入する量が多いほどお得になる料金体系となっています。
クレジットカードやPayPal、専用ギフトカードなど複数の支払い方法に対応しており、公式サイトやアプリから簡単に購入可能です。とくに公式Webサイト、PC、ギフトカードでの購入では通常より25%多くのRobuxが付与されるため、よりお得に入手できます。
Robux数量 | 価格 | 1Robuxあたりの価格 |
400 | 800円 | 2.0円 |
800 | 1,600円 | 2.0円 |
1,700 | 3,200円 | 1.9円 |
4,500 | 8,000円 | 1.8円 |
10,000 | 15,800円 | 1.6円 |
22,500 | 31,800円 | 1.4円 |
Roblox Premium(プレミアム会員)
Roblox Premium(プレミアム会員)は、月額制のサブスクリプションサービスです。毎月一定量のRobuxが自動的に付与されるほか、Robux購入時の10%ボーナス、アイテムの取引機能の解放、限定アイテムへのアクセス、特別割引など多くの特典が用意されています。
Roblox Premiumには3種類のプランがあり、月額料金と毎月の付与Robux数が異なります。18歳未満のユーザーがプレミアム会員になる場合は保護者の許可が必要で、解約はいつでも可能です。
プラン名 | 月額料金 | 毎月付与Robux |
プレミアム450 | 800円 | 450 |
プレミアム1000 | 1,600円 | 1,000 |
プレミアム2200 | 3,200円 | 2,200 |
ロブロックスの対応機種
2025年4月現在、ロブロックスは以下の機種に対応しています。
- Windows PC (Windows 10/11の64ビット版)
- Mac (10.13 High Sierra以降)
- iOS (iPad Air以降、iPhone 5s以降、iOS 11以降)
- Android (OS 5.0以降、OpenGL ES 3.0以降)
- PlayStation 4/5
- Xbox One/Series X│S
- Chrome OS (バージョン53以降)
- Amazon Fire OS
- VR
- Webブラウザ
前述のとおり、ロブロックスはさまざまなデバイスやプラットフォームに対応しており、好きな端末でいつでもどこでも楽しめます。
特筆すべきは、クロスプラットフォーム機能で異なるデバイスを使用していても一緒に遊べることです。ロブロックスでは、PCからプレイしている子どもとスマートフォンを使っている友達が同時に同じゲームで遊べます。
ただし、デバイスによって表示品質やロード時間に差がある点に注意が必要です。高性能なPCでは映像が美しく表示される一方、旧型のスマートフォンでは動作が遅くなる場合があります。また、一部の機能・ゲームではコンソール版に利用制限が設定されています。
なお、Nintendo Switchは2025年4月時点で対応していません。ただし、SwitchのコントローラーをパソコンにBluetooth接続すれば、PC版ロブロックスの操作デバイスとして活用できます。
ロブロックスの遊び方
ロブロックスを始めるための基本手順は以下のとおりです。
- アプリをダウンロード・インストールする
- アカウントを新規登録する
- アバターをカスタマイズする(任意)
- ゲームを検索して遊ぶ
まずは使用するデバイスでロブロックスアプリを入手しましょう。スマートフォンやタブレットならApp StoreやGoogle Playから、PCなら公式サイトから、ゲーム機ならそれぞれのストアから無料でダウンロード可能です。
次に、アカウントの新規登録をおこないます。生年月日、ユーザーネーム、パスワード、性別(任意)を入力したら登録完了です。この際、「利用規約」と「プライバシーポリシー」も保護者と一緒に必ず確認しましょう。
アプリのダウンロードとアカウント登録が完了したら、ホーム画面や人気ランキングから好きなゲームを選んで「プレイ」ボタンをクリックするだけですぐに遊べます。
ロブロックスの危険性は?
ロブロックスは多くの安全対策が施されていますが、オンラインプラットフォームとして保護者が知っておくべきリスクも存在します。子どもたちが安全に楽しむために、以下の点に注意しましょう。
知らない間の課金トラブル
ロブロックスの基本プレイは無料ですが、ゲーム内通貨「Robux(ロバックス)」を使用することで、アバターやアイテム、ゲーム内の特典などを購入できます。
子どもがゲームをプレイする中で、ゲームを有利に進めるための課金や魅力的なアイテムの購入に熱中し、知らず知らずのうちに高額請求に繋がるケースがあります。
オンライン決済は、実際のお金を使っている感覚が薄れやすく、とくに低年齢の子どもはゲーム内の課金が「本当のお金」という意識を持ちにくいです。
個人情報の流出リスク
ロブロックスのアカウント作成時は、ユーザーネームやプロフィールの設定が必要です。この設定の段階で、意図せず個人情報が公開されてしまうリスクがあります。例えば、プロフィール欄に「○○小学校の△△です」といった自己紹介を記載する場合があります。
また、チャット機能でうっかり個人情報を書き込んでしまうケースも考えられます。一度インターネット上に公開された情報は完全に削除することが難しく、個人情報の流出は思わぬトラブルに繋がりかねません。
見知らぬ人との交流による危険性
世界中のプレイヤーと交流できることがロブロックスの特徴ですが、これにはリスクも伴います。素性のわからない不特定多数のユーザーとやり取りすることになるため、中には悪意を持った人物がいるかもしれません。
見知らぬ人から突然フレンド申請が来たり、個人的な質問をされたり、外部サイトやアプリに誘導されたりするケースがあります。また、「暴言・からかい・無視」などのいじめに発展するケースや、反対に自分が加害者になってしまうケースも考えられます。
不適切なコンテンツへの接触
ロブロックスの魅力は、ユーザーが自由にゲームを制作・公開できるオープンな環境にあります。膨大な数のクリエイティブなゲームが生まれる一方で、一部には性的・暴力的な表現や、子どもには不適切な内容を含むゲームが存在するのも事実です。
ロブロックスは年齢に応じたフィルタリング機能を備えていますが、アカウント作成時に年齢を偽ることで、年齢制限のあるコンテンツにアクセスできてしまう抜け道があります。
ロブロックスを安全に楽しむためのポイント
以下のポイントを押さえることで、安心してロブロックスを遊べる環境が整えられます。
- アカウント設定の工夫
- コミュニケーション制限の活用
- 年齢に適したコンテンツフィルタリング
- 課金管理の徹底
- 家庭内ルールの策定
- 一緒に遊ぶ時間を作る
アカウントを作成する際はユーザーネームに本名を使わず、個人を特定できる情報を含めないよう注意しましょう。アカウントは保護者と一緒に作成し、設定したプロフィールも公開する前に確認すると安心です。
12歳以下のユーザーには自動フィルターがかかりますが、知らない人との接触を防ぎたい場合はチャット機能を「フレンドのみ」に制限するか、全てオフに設定しましょう。
ロブロックスのゲームには3段階の年齢区分があるため、子どもの年齢に合わせた設定をすることで不適切なコンテンツへのアクセスを制限可能です。
課金トラブルの防止には、月額の支出制限額を設定したり、クレジットカード情報を登録せずにギフトカードで対応したりする方法が効果的です。課金額、プレイするゲーム、交流する友だち、1日のプレイ時間などのルールは、子どもと話し合って決めましょう。
また、保護者自身も時間を取ってロブロックスを体験してみることをおすすめします。どんなゲームで遊んでいるのか把握でき、潜在的な問題点を見つけやすくなるでしょう。
無料で遊べるおすすめゲーム5選
ロブロックスで人気の高いゲームは数十億回以上もプレイされており、常に数十万人のユーザーが同時に楽しんでいます。以下では、子どもから大人まで楽しめるおすすめゲームを5つ紹介します。
Brookhaven(ブルックヘイブン)
引用元:Roblox
Brookhaven(ブルックヘイブン)は、ロールプレイを楽しめる仮想都市シミュレーションゲームです。豪華な家に住み、さまざまな車を運転し、街を自由に探索できます。
職業を選んだり、友達と一緒に日常生活を演じたり、自分の理想の姿になれる点が魅力です。ファッションショーなどのイベントや、多彩なアイテムを使って個性を表現できる点も多くのプレイヤーに支持されています。
Blox Fruits(ブロックスフルーツ)
引用元:Roblox
Blox Fruits(ブロックスフルーツ)は、剣術やフルーツの力を使って強くなりながら海洋を冒険するRPGです。広大な海を航海しながら、伝説の剣士や強力なフルーツ能力者を目指します。
30種類以上の特殊能力を持つ「フルーツ」を手に入れ、強敵やボスと戦いながらレベルを上げていくアクション要素の強いゲームです。
Adopt Me! (アダプトミー)
引用元:Roblox
Adopt Me!(アダプトミー)は、可愛いペットのお世話やトレードを楽しむロールプレイゲームです。さまざまな種類のペットを育てたり、レアなペットをコレクションしたり、自分だけの夢の家を建てたりと遊び方は自由自在です。
季節ごとのイベントも充実しており、友達と一緒に楽しめます。子どもから大人まで人気の高いゲームで、動物好きなお子さんにおすすめです。
Dress to Impress(ドレス・トゥ・インプレス)
引用元:Roblox
Dress to Impress(ドレス・トゥ・インプレス)は、ファッションセンスを競い合うスタイリングゲームです。さまざまなテーマに沿ったコーディネートコンテストに参加し、ほかプレイヤーからの評価で星を獲得します。
「新米モデル」から「トップモデル」へとランクアップを目指すのも楽しみの1つです。自分だけのファッションを表現したり、新しい友達と出会えたりするため、おしゃれが好きな子どもにぴったりです。
Arise Crossover(アライズクロスオーバー)
引用元:Roblox
Arise Crossover(アライズクロスオーバー)は、影の力を操る能力を手に入れ、影の君主を目指す冒険ゲームです。召喚した影の仲間と共にダンジョンに挑み、報酬を獲得しながら成長していきます。
ボートや空飛ぶマウンテンで広大な世界を探索でき、友達とチームを組んでプレイすることも可能です。2025年初めにリリースされた比較的新しいゲームながら、既に多くのファンを集めています。
本格的なプログラミング学習ならQUREO(キュレオ)プログラミング教室
ロブロックスを通じてプログラミングに興味を持ったなら「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」への通学がおすすめです。
QUREOプログラミング教室の特徴
- 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
- 学習方法:個別指導
- 学習期間:約2~3年
- 受講形態:通学
- 教室数:3,000教室以上
- 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・シンガポールなど
- カリキュラム:基本の「ビジュアルプログラミングコース」、応用の「テキストプログラミングコース」

【本格的な小学生向けプログラミング教室】
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。
小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。大学入学共通テストを見据えた本格的なカリキュラムで実力がつくので、大学進学にも役立つプログラミング教室です。
【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】
使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励めます。お子さんが楽しく継続して学べるように、1回の授業で平均して3~4つの作品を作りながらプログラミングの基礎を学びます。机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身につけられるでしょう。
また、正しいキーボードタイピングを習得できるタイピングレッスン機能もあります。
【マインクラフトでプログラミングの世界を体験】
最初の3ヶ月は、教育版マインクラフトを使った教材を使用し、プログラミングの導入部分を学習していきます。
マインクラフトの世界の中にあるミッションをクリアしながら学習していくため、お子さまが夢中になって進められます。
マイクラの中でのプログラミングは、日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!
マインクラフトでの導入部分が終わった後は、さらに本格的なプログラミング学習に挑戦出来るようになっています。
【個別指導で講師のサポート付き】
さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。
【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室】(※1)
全国3,000教室以上の教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。

【無料体験も実施中!】
QUREO(キュレオ)プログラミング教室では、多くの教室で無料体験を実施(※2)しています。「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。
QUREOプログラミング教室の無料体験の流れについてはこちらをご覧ください
(※1)小学生対象のプログラミング教室事業者(アプリケーションやゲームの開発を主とするソフトウェアプログラミング系およびロボットプログラミング系を含む)において、プログラミング教室掲載数No.1比較サイト「コエテコ(https://coeteco.jp/)」または各社ホームページにて公開されている教室数を当社にて調査した結果(2025年6月時点)
(※2)一部教室では無料体験を実施しておりません
ロブロックスは無料で遊びながらプログラミング思考を育むことができる
ロブロックスは、無料で楽しめる多彩なゲームと自分でゲームを作れる創造性を兼ね備えたプラットフォームです。安全に配慮しながら遊ばせることで、ゲーム制作やプログラミングへの興味を育むきっかけになるでしょう。
ロブロックスを通じてプログラミングに関心を持ったなら、ゲーム感覚で楽しみながら学べるQUREO(キュレオ)プログラミング教室の利用をご検討ください。
全国の教室で実施している無料体験(※3)は以下の公式ホームページから申し込めるので、ぜひチェックしてみてください。
(※3)一部教室では無料体験を実施しておりません