プログラミングは将来必ず必要になると思い、はじめました。
小学5年生 A.K.さんとお父様

●お父様 プログラミングは将来必ず必要になると思っているので、小さいうちから論理的思考やプログラミングというツールを通じてのモノを創り上げる経験を楽しくして欲しいなと思ったのがきっかけで通わせはじめました。 分からないところはすぐ聞けて進める教室の方が…
もっと読む
●お父様 プログラミングは将来必ず必要になると思っているので、小さいうちから論理的思考やプログラミングというツールを通じてのモノを創り上げる経験を楽しくして欲しいなと思ったのがきっかけで通わせはじめました。 分からないところはすぐ聞けて進める教室の方が…
もっと読む
●お母様 本人がプログラミングを学びたいと希望したのがきっかけですね。ロボットを作るものはじめ、様々なプログラミング教室の体験会などにも参加しましたが、本人は教室の雰囲気はじめ、パソコンを使って、ゲームを自分でゼロから作っていけるQUREOの方が楽しか…
もっと読む
●お母様 自分で何かをつくることが好きな子でしたが、プログラミングに興味を持ったことがきっかけで、まずはじめに体験会に行ってみました。 受講の決め手は、体験会後の本人の「やりたい!」というプレゼンテーションと、学習環境です。私自身、今の時代にはパソコン…
もっと読む
プログラミング教室というと、遠くまで行かなくてはというイメージや値段が高いイメージがありましたが、QUREOは家の近くで無料体験があったので、お友達と一緒に行ってみることにしました。本人のやりたい気持ちが一番なので、その気持ちを尊重して、体験後もそのま…
もっと読む
パソコンやゲームに興味がある本人にQUREOプログラミング教室の話をしてみたところ、「やってみたい」と言ったので、体験をしました。2024年度の大学入試でもプログラミングのテストがはじまるということを聞き、将来に役立てばいいなと思い、本人の希望もあった…
もっと読む
●お母様 元々ゲームが好きで、プログラミングはゲームと関わっているイメージがあったので体験に参加しました。 体験授業では本人がとても楽しんでおり、やる気があったのと、先生方の人柄や教室の雰囲気も決め手になりました。 キュレオは日本語のブロックを並べ替え…
もっと読む
●お母様 春季講習の塾を探していた時にプログラミングの無料体験があり体験をしました。 正直はじめはやらなくてもいいかなと思っていましたが、ゲームを作るのが楽しかったようで、 本人のどうしてもやりたいという強い意思があったので入塾することを決めました。 …
もっと読む
●お父様
プログラミングは将来必ず必要になると思っているので、小さいうちから論理的思考やプログラミングというツールを通じてのモノを創り上げる経験を楽しくして欲しいなと思ったのがきっかけで通わせはじめました。
分からないところはすぐ聞けて進める教室の方が学習スタイルに合っているかなと思っています。
教材としても、以前はScratchで学習していましたが、Scratchよりもキャラクターが豊富でカリキュラムも充実してそうで子供も楽しめそうだったのは大きかったですね。
●A.K.さん
学校の勉強や宿題よりも、QUREOの方が全然楽しいし好き!お家でもやるけど、分からないことをすぐ聞ける教室の方が進むから良い。あと友達と一緒にできるから、ゲームを作っておたがいに遊んでみたりできて楽しい。
最近乱数とか変数までできるようになった!学校ではぜんぜんそんなことを習ってないけど、ゲーム作りながら勉強していたら、難しくなく理解することができた。
今度はストーリー性があるゲームを作ってみたい!
(学年は取材当時)