BLOG
  • プログラミング教育
  • 小学生・子供のプログラミング

Viscuit(ビスケット)の特徴とは?子どものプログラミング学習におすすめな理由を紹介

プログラミング言語には、さまざまなタイプがあります。例えば、初心者の子どもにとって、視覚的な理解がしやすい「ビジュアルプログラミング言語」などがあります。

「Visucuit」は、このビジュアルプログラミング言語の種類のなかの一つです。Visucuitという単語を聞いたことがあり、気になっている保護者の方もいるのではないでしょうか。

この記事では、とくに低年齢向けのビジュアルプログラミング言語「Viscuit」について紹介します。

お子さんにVisucuitを通して、プログラミングの基礎を身につけさせたい保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

Viscuitとは文字を一切使わずゲームが作れるビジュアルプログラミング言語

ビジュアルプログラミング言語は、初心者の子どもでも取り組みやすいプログラミング言語です。以下のように、大きく3つの種類があります。

タイプ

特徴

ブロックタイプ

・指示が書かれたブロックを組み合わせ、プログラムを作っていくタイプ
・例えば、あるものの移動をするプログラムを組む場合、「回転する」「右に移動する」「左に移動する」などといった動作を意味するブロックを組み合わせていく

フロータイプ

・フローチャートを作るようにプログラムを作っていくタイプ

・ある動作が書かれたアイコンを線で繋いでいき、順序関係・論理構造を視覚的に捉えつつ、1つのプログラムを組み立てていく

独自ルールタイプ

・上の2つに該当しないタイプ

 

各タイプについて、それぞれ厳格に定義されているわけではありません。しかし、Viscuitはブロックタイプでもフロータイプでもなく、独自ルールタイプのビジュアルプログラミングとされています。

Viscuitの特徴として、以下のようなものがあります。

  • 自分で描いた絵を「メガネ」というツールで動かす
  • 小学校のプログラミング教育でも使われている

ここからは、それぞれの特徴について、詳しく紹介します。

自分で描いた絵を「メガネ」というツールで動かす

Viscuitでは「メガネ」というツールを使います。メガネとは、「ルール」や「規則」を意味しており、具体的には「書き換え」のことを指しています。

Viscuitによるプログラミングの仕組みは、メガネによる書き換えを基礎としています。

パソコンやタブレットなどを使って描いた絵に対し、メガネを使った書き換えをすることで、アニメーションを生み出します。左のレンズに映った絵を右のレンズに映った絵に変換し、左右のレンズで位置を変えると、その位置関係に従って、絵を動かすことが可能になります。

小学校のプログラミング教育でも使われている

Viscuitは、小学校のプログラミング教育でも使われています。すべての小学校で採用されているわけではありませんが、一部導入事例があります。

例えば、障害のある児童・生徒の特別支援教育でも使われています。また、より利用しやすくするために、学校向けにオフラインで動作するWindows版の配布、子ども向けテキストの市販などもされています。

小学校でも使われている理由としては、「文字が一切使われず低学年でも扱いやすい」「お絵かき感覚で楽しむことができる」ということなどが挙げられます。

Viscuitが子どものプログラミング学習におすすめな理由

プログラミング学習から得られる数々の能力は、今後の社会を生きるうえで重要です。

しかし、小学生など、低年齢のお子さんがいきなり本格的なプログラミング言語に触れることはハードルが高いでしょう。

そこで、Viscuitはビジュアルプログラミングのなかでも比較的易しいことから、お子さんのプログラミング入門に適していると言えます。

プログラミングの楽しい部分に触れ、制作物の実行および結果がすぐに確認できることが学習意欲の向上にも繋がります。

文法エラーもないため、まだタイピングが難しい段階からでも始めやすい言語です。

Viscuitによる作品の作り方(遊び方)の流れを簡単に紹介

Viscuitの遊び方を学ぶうえで一番効果的なのは、実際に触ってみることです。

興味の湧いた方は一度Webサイトにアクセスしてみるか、アプリをダウンロードしてみると良いでしょう。

Viscuitによる遊び方の流れを簡単に示すと、以下のようになります。

  • 1.Webサイトにアクセス、またはアプリをダウンロード(ブラウザ版:ViscuitのWebサイトにアクセスする/スマートフォンやタブレットでアプリダウンロードも可)
  • 2.制作画面に進み、まずはお絵かきをする
  • 3.描いた絵とメガネを使ってプログラミングする
  • 4.動作を確認する
  • 5.完成したプログラム(作品)を保存する

お絵かきでは、さまざまなペンの色や太さを選択して、好きなものを描くことができます。また、背景色などもアレンジが可能です。

プログラムは保存できるため、完成したものを残し、後から再度見直して楽しむこともできます。

Viscuitを使って楽しくプログラミングを学ぶための注意点

Viscuitに限らず、プログラミングはとにかく実際に手を動かして取り組むことが大切です。

ただし、最低限、公式ページで説明されている遊び方や操作方法は、簡単にでも目を通しておきましょう。

一切の説明を読まずに始めると、操作方法がわからず、保存した作品も探しにくいなど困ることがあります。

操作方法に関しては説明動画も用意されているため、まずは動画を見るとイメージが掴めるでしょう。

ある程度の操作方法を理解し、作品を作れるようになった方は、Viscuitの書籍も活用するとより楽しめます。

ビジュアルプログラミングを体験するならQUREO(キュレオ)プログラミング教室へ

QUREO(キュレオ)プログラミング教室

Viscuitは、プログラミングというもののイメージを掴むための、入門者向けのものと言えます。そのため、Viscuitを使ってプログラミングの楽しさが理解できれば、次に本格的なビジュアルプログラミングを始めてみましょう。

Viscuitは独自ルールタイプですが、ビジュアルプログラミングのなかでも、プログラミングの指示内容をブロック化したものを組み合わせていく「ブロックタイプ」もあります。

ブロックタイプは、プログラミングの基礎的な概念をより本格的に身につけられ、その後の汎用性が高いものです。

そこで、お子さんにビジュアルプログラミングを通して本格的なプログラミングを学ばせたいなら、プログラミング教室の利用をご検討ください。とくに、カリキュラムに沿いながら、効率的・効果的なビジュアルプログラミングが体験できるプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」がおすすめです。

QUREOプログラミング教室の特徴

  • 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
  • 学習方法:個別指導
  • 学習期間:約2~3年
  • 受講形態:通学
  • 教室数:2,500教室以上
  • 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・中国など

 

【本格的な小学生向けプログラミング教室】

プログラミングの基礎30概念

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。

全国2,500教室以上もの教室が開校しており、小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。

大学入試を見据えた本格的なカリキュラムを導入しているため、将来的に大学受験を考えているお子さんには最適なプログラミング教室です。

また、学習が進むにつれプログラミングにおける重要な概念を学ぶことができる設計になっており、論理的に考える力もどんどん鍛えられていきます。

【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】

また、使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励むことができます。

本物のゲームのような教材のため、机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身に付けられるでしょう。

【個別指導で講師のサポート付き】

プログラミングの個別指導の様子

さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。

自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。

【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室

全国2,500教室以上もの教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。

お近くのQUREOプログラミング教室はこちらからお探しください

【無料体験も実施中!】

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」では、無料体験をおこなっています。

「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」の詳細は、以下の公式ホームページを参考にしてください。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

※QUREOプログラミング教室の無料体験の流れについてはこちらをご覧ください

まとめ

低年齢の子どもでも、ビジュアルプログラミングからであれば、挫折感を味わうことなく楽しくプログラミングを始められます。

よりお子さんに本格的なプログラミング学習を学ばせるなら、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」をぜひご検討ください。

全国の教室で実施している無料体験は以下の公式ホームページから申し込めるので、ぜひチェックしてみてください。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

記事一覧へ