Minecraft(マインクラフト)の「MOD(モッド)」が気になるけど、何ができるのかわからないという方もいるのではないでしょうか。また、使ってみたいMODを見つけたけれど、導入方法がわからずに諦めている方もいるでしょう。
この記事では、MODがどのようなものか、何ができるのかを最初に解説します。その上で、導入方法や利用の注意点もお伝えするため、MODを使ってみたい方はぜひご覧ください。
目次
マインクラフトのMODとは
MODとは、ユーザーが作った非公式の拡張プログラムのことです。例えるならば、スマートフォンのアプリのようなもので、本来マインクラフトにはなかった便利な機能を追加できます。
MODは無料で公開されているものもあり、好きなものを選んで自由に使えます。さまざまなMODがあるため、自分に合うものを探してみてください。
マインクラフトの代表的なMODの種類とできること
マインクラフトには数多くのMODがあります。ここでは、代表的な種類とMODでできることをまとめて確認しましょう。
- テクスチャ・影MOD
- 軽量化MOD
- システム拡張系MOD
- ディメンションMOD
- 便利系MOD
テクスチャ・影MOD
テクスチャMODや影MODは、マインクラフトの世界をよりリアルな見た目にできるMODです。
ブロックやアイテムの見た目を変えたり、影を追加したりして、雰囲気を変えられます。導入するMOD次第で、建築をモダンな印象に変えることも、全体的に荒廃した雰囲気を作ることもできます。
代表的なMODには、「SEUS」や「KUDA Shaders」があります。
軽量化MOD
軽量化MODは、フレームレート値を改善し、マインクラフトをよりサクサクと快適に遊べるようにするMODです。PCのスペックに不安がある方や、ゲームのカクつきが気になる方は、導入することをおすすめします。
軽量化MODには、「BetterFps」や「OptiFine」などがあります。
システム拡張系MOD
冒険のシステムそのものの機能を追加するのがシステム拡張系MODです。導入することで、プレイヤーの体力や攻撃力が見えるようにできたり、マップが確認できるようになったりします。
代表的なシステム拡張系MODには「VoxelMap」や「Neat」などがあります。
ディメンションMOD
ディメンションMODは、その名のとおり、新たなディメンションを追加できるMODです。ディメンションとは、マインクラフトの世界の種類を指し、追加すると地獄のようなワールドや南国のような世界を追加できます。
ディメンションMODには、「Aether 2」や「DivineRPG」などがあります。
便利系MOD
便利系MODは、所有するアイテムの自動整頓や建築の自動化など、冒険をより快適に進めるためのMODです。面倒な作業を簡略化できるため、目的に応じて導入してみるのはいかがでしょうか。
「BuildCraft」、「Inventory Tweaks」、「Backpacks」などが代表的な便利系MODです。
マインクラフトにMODを導入するときの注意点
MODはマインクラフトをより面白く、快適にできますが、導入には注意点もあります。
- MODを導入できるのはJava版のみ
- 必ずバックアップを作っておく
- MODは1つずつ導入する
- MODの導入や利用は自己責任でおこなう
以下で詳しく解説していきます。
MODを導入できるのはJava版のみ
MODを導入できるのはJava版のマインクラフト限定です。統合版では利用できないことを把握しておきましょう。
また。MODを使うには現在のバージョンに対応している必要があるため、あらかじめ確認してください。
必ずバックアップを作っておく
MODを導入することで、既存のデータが起動しなくなることがあります。万が一、今まで遊んだセーブデータが消えてしまった場合に備えて、必ずバックアップをとってからMODを導入しましょう。
MODは1つずつ導入する
似た機能のMODを導入すると、干渉してゲームが動かなくなることがあります。原因を特定しやすくするためにも、複数のMODを同時に導入することは避け、1つMODを導入するごとに動作確認をおこないましょう。
また、MODを大量に導入すると処理落ち(動作が止まったり動きが遅くなること)しやすくなります。このような点でも大量のMODを導入することは避けたほうが良いでしょう。
MODの導入や利用は自己責任でおこなう
MODの導入や使用自体は公式も許可しています。しかし、MODによるデータの破損やゲームのバグはサポートの対象外です。
あくまで自己責任であることを理解した上でMODを導入しましょう。利用者が少なく実態のわからないものは使わないなど、自分を守るルールを作っておくと良いでしょう。
MODの導入方法
ここからはMODの導入方法を、順を追って説明していきます。
MODを導入したいバージョンでマインクラフトをプレイする
まずは、MODを導入したいバージョンでマインクラフトをプレイします。一度プレイすることで、マインクラフトのファイルにそのバージョンがダウンロードされ、準備が整います。
Minecraft Forgeをダウンロードする
Minecraft Forgeは、MODを利用するために必要なシステムです。Minecraft ForgeがないとMODがそもそも動かなかったり、干渉しやすくなったりする可能性があるため、最初にインストールしましょう。
Minecraft Forgeは、「Minecraft Forge 公式ページ」からダウンロードできます。 2種類ありますが、「Download Recommend」をダウンロードするのがおすすめです。
最新版である「Download Latest」は検証が完了しておらず、エラーが起きる可能性があります。
Minecraft Forgeをインストールする
マインクラフトを遊ぶパソコンにMinecraft Forgeをインストールします。ダウンロードしたMinecraft Forgeのファイルを起動し、Install clientを選択した状態でOKをクリックするとインストールが開始します。
もしインストールできない場合は、パソコンにJavaがインストールされていない可能性があります。まずはJavaをインストールしてください。
Forge用のプロファイルを作る
次に、データが壊れてしまわないようにForgeを導入したMODのセーブデータを分ける設定をします。
まずマインクラフトを起動して、画面上部にある「起動構成」を選択します。するとForgeというファイルが出てくるため、ポインタを合わせて「編集」をクリックします。
設定画面が出てくるため、わかりやすい名前をつけ、ゲームディレクトリを選択して保存をクリックしましょう。
その後Forgeのファイルから「プレイ」ボタンを押せばゲームが始まります。なお、今まで遊んでいたデータを反映したい場合は、ゲームデータをsavesフォルダに移行してください。続きからMODを入れて楽しめます。
利用したいMODを導入する
準備が整ったら、利用したいMODを導入します。使いたいMODを探して、まずダウンロードしてください。
次に、MODファイルを格納します。Forgeを導入するときにゲームディレクトリで選択した場所にmodsというフォルダが増えています。modsフォルダにダウンロードしたMODを格納してください。
プログラミング学習なら「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」
マインクラフトでは、導入するMODによってはプログラミングに触れられます。さらに、ビジュアルプログラミングのスクラッチでオリジナルのプログラムを組み、反映することもできます。プログラミング学習の第一歩目として、マインクラフトを活用してみても良いでしょう。
マインクラフトを通じてプログラミングに興味を持ったお子さんには、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」でより本格的なプログラミングを学習させてみてはいかがでしょうか?
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」で利用する教材は基本的にはマウス操作が中心で、初心者のお子さんもスムーズに学習が進められます。
教材は本格的な学習カリキュラムが設計されており、大学入学共通テストを視野にいれ本格的なプログラミングが身につくように体系だてられています。全国で実施されている「プログラミング能力検定」にも準拠し、日々の授業が検定対策になるようになっています。
マインクラフトでプログラミングを楽しんでいるお子さんの次のステップとしても、おすすめです。
QUREOプログラミング教室の特徴
- 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
- 学習方法:個別指導
- 学習期間:約2~3年
- 受講形態:通学
- 教室数:2,800教室以上
- 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・シンガポールなど
- カリキュラム:基本の「ビジュアルプログラミングコース」、応用の「テキストプログラミングコース」
【本格的な小学生向けプログラミング教室】
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。
全国2,700教室以上もの教室が開校しており、小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。大学入学共通テストを見据えた本格的なカリキュラムで実力がつくので、大学進学にも役立つプログラミング教室です。
【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】
使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励めます。お子さんが楽しく継続して学べるように、1回の授業で平均して3~4つの作品を作りながらプログラミングの基礎を学びます。机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身につけられるでしょう。
また、正しいキーボードタイピングを習得できるタイピングレッスン機能もあります。
【個別指導で講師のサポート付き】
さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。
【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室】(※1)
全国2,700教室以上の教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。
お近くのQUREO(キュレオ)プログラミング教室はこちらからお探しください
【無料体験も実施中!】
QUREO(キュレオ)プログラミング教室では、多くの教室で無料体験を実施(※2)しています。「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。
QUREOプログラミング教室の無料体験の流れについてはこちらをご覧ください
(※1)小学生対象のプログラミング教室事業者(アプリケーションやゲームの開発を主とするソフトウェアプログラミング系およびロボットプログラミング系を含む)において、
プログラミング教室掲載数No.1比較サイト「コエテコ(https://coeteco.jp/)」または各社ホームページにて公開されている教室数を当社にて調査した結果(2022年4月時点)
(※2)一部教室では無料体験を実施しておりません
まとめ
この記事ではマインクラフトのMODでできることや、導入方法などを解説しました。
MODを導入すると、プレイが快適になったり、遊べる要素が増えたりするため、よりマインクラフトを楽しめます。しかし、MODの導入や利用は自己責任でサポートの範囲外のため、バックアップを取るなど、いざというときの対策をしておきましょう。
マインクラフトを通してプログラミングに興味を持ったお子さんには、プログラミング教室を活用して学びを深めてみてはいかがでしょうか。
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」であれば、お子さんでも楽しくプログラミングへの理解を深められます。全国の教室で実施している無料体験は以下の公式ホームページから申し込めるので、ぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もご覧ください
Minecraft(マインクラフト)初心者が最初にやること!設定や操作方法も解説
マインクラフト(マイクラ)は子どものプログラミング学習におすすめ?内容を徹底解説
マイクラ(Minecraft)とは?種類や対応機種、遊び方を解説
Minecraft(マインクラフト)はパソコンで遊べる?種類や必要スペックを解説