BLOG
  • QUREOプログラミング教室
  • プログラミング全般について
  • プログラミング教育
  • マインクラフト(マイクラ)

Minecraftの自動装置はどう作る?必要なアイテムや使い方を紹介

Minecraftの自動装置はどう作る?

Minecraft(マインクラフト)では自動装置を使うと、冒険が効率的で快適になると聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし、そもそも自動装置とはどのようなもので、作るためには何が必要なのかという疑問もあるでしょう。

この記事では、自動装置がどのようなものか説明した上で、代表的な自動装置の作成に必要な材料を解説します。マインクラフトをもっと楽しみたい方は、ぜひご覧ください。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

 

マインクラフトの自動装置とは

マインクラフトの自動装置とは

自動装置とは、資材を効率よく回収したり、生み出したりできる装置です。

マインクラフトで、建築の材料や食料集めに時間がかかり、大変と感じている方も多いでしょう。

資材集めなどの作業や時間を短縮したい方は、自動装置を作って自動化することをおすすめします。自動装置を作成することで時間短縮や資材不足を解消できるので、ぜひ作ってみましょう。

マインクラフトで簡単に作れる自動装置と必要なアイテム

マインクラフトで簡単に作れる自動装置と必要なアイテム

ここからは、3つのジャンルに分けて自動装置を紹介します。

  • 自動収穫装置
  • 自動製造機
  • そのほか便利な自動装置

自動収穫装置

自動収穫装置は、植物を自動で育て、収穫する装置です。いくつか代表的なものを紹介します。

サトウキビ自動収穫機

紙のクラフト素材になる、サトウキビを自動栽培し、収穫するための装置です。サトウキビは収穫に時間がかかるため、装置を複数重ねて作ると、より効率的に集められます。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • ピストン
  • サトウキビを植え付けられるブロック
  • オブザーバー
  • レッドストーントーチ
  • レッドストーンダスト
  • 好きなブロック

小麦自動収穫機

動物の餌にもなる農作物を収穫する装置です。小麦のほか、人参やじゃがいも、ビートルートも収穫できます。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • ホッパー付きトロッコ
  • レッドストーントーチ
  • レール
  • パワードレール
  • コンポスター
  • 土ブロック
  • 好きなハーフブロック
  • 好きなブロック
  • 育てたい農作物

かぼちゃ自動収穫機

続いて、かぼちゃの自動収穫機です。ハロウィンを意識したクラフトをするのに便利です。

ほぼ同じ作り方でスイカも収穫できます。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • 水バケツ
  • ホッパー
  • ホッパー付きトロッコ
  • オブザーバー
  • レッドストーン
  • レッドストーンリピータートーチ
  • レール
  • パワードレール
  • ピストン
  • クワ
  • ガラス
  • 土ブロック
  • 好きなブロック
  • かぼちゃの種

自動製造機

ここからは、自動製造機を紹介します。自動製造機は、材料を投入することで、加工して別のアイテムを生み出す装置です。

焼き鳥自動製造機

焼き鳥自動製造機は、その名のとおり、自動で焼き鳥を作ってくれます。鶏を入れておくと、産んだ卵を孵化させて新たな鶏を作るため、食料に困らなくなるでしょう。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • カーペット
  • ハーフブロック(燃えない素材なら何でも可)
  • ディスペンサー
  • 溶岩入りバケツ
  • ガラス
  • レッドストーンダスト
  • レッドストーンリピーター
  • レッドストーンコンパレーター
  • ブロック(燃えない素材なら何でも可)

革・焼肉自動製造機

装置内にいる牛に小麦を与えると、革と焼肉を両方作ってくれる装置です。小麦は手動で与える必要がありますが、牛は自動で生まれてくるため、半永久的に素材が増やせます。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • 看板
  • ブロック(燃えない素材なら何でも可)
  • ガラス
  • マグマ
  • 小麦

骨粉自動製造機

骨粉自動製造機は、木や作物の成長を促すための骨粉を作る装置です。骨粉は使いみちが多く、大量にあっても困らないため、早めに作りたい自動製造機の1つです。

チェストには、小麦、小麦の種、にんじん、じゃがいも、サトウキビ、リンゴ、スイカなどの植物を入れておくと骨粉になります。草やスイレンの葉も骨粉にできるため、不要な植物があればぜひ骨粉にしましょう。

<必要なアイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • コンポスター
  • 骨粉になるアイテム(小麦・種など)

便利な自動装置

そのほか、冒険を便利にする自動装置を紹介します。

自動式かまど

自動式かまどは、アイテムと燃料を入れておくと自動で焼き続ける装置です。簡単に作れるため、最初の自動装置としてもおすすめです。焼くアイテムと燃料はそれぞれ別のチェストに入れておく必要があるため、定期的にチェストの中身を確認し補充しましょう。

<必要アイテム>

  • チェスト
  • ホッパー
  • かまど

自動ドア

自動ドアを作ると、開け閉めの手間が減ります。見た目も近代的になるので、建築にこだわりたい方は作ってみましょう。なお、扉となるブロックは好きなブロックで良いため、周囲の壁と同じブロックにすることで、隠し扉のような見た目にできます。

<必要なアイテム>

  • レッドストーン
  • レッドストーントーチ
  • 粘着ピストン
  • 感圧板
  • 好きなブロック

モンスターの自動処理装置(トラップ)も作ってみよう

モンスターの自動処理装置(トラップ)も作ってみよう

自動装置とともに作りたいのがトラップです。トラップとは、モンスターが湧く場所に作る装置です。自動でモンスターを倒して経験値やアイテムを回収してくれるため、戦わずに済みます。

ゾンビトラップ

ゾンビトラップは初心者にも作りやすく、最初に挑戦するのにおすすめです。ゾンビのスポナーに作りますが、応用すればスケルトントラップにも使えます。

<必要なアイテム>

  • ソウルサンド
  • ホッパー
  • チェスト
  • ブロック

エンダーマントラップ

エンダーマントラップは、名前のとおりエンダーマンを簡単に倒せるトラップです。経験値効率がかなり高いため、レベル上げしたい方におすすめします。

<必要なアイテム>

  • 材料
  • ブロック
  • ハーフブロック
  • トラップドア
  • エンダーパール
  • トロッコ
  • レール
  • ホッパ
  • チェスト

天空トラップタワー

天空トラップタワーは、上空にモンスターをわかせて経験値やアイテムを手に入れる装置です。効率よくモンスターが集まるため、慣れてきたら作ってみましょう。

<必要なアイテム>

  • ブロック
  • 水入りバケツ
  • ハーフブロック
  • カーペット
  • トラップドア
  • ガラスブロック
  • チェスト
  • ホッパー
    QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

プログラミング学習なら「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」

QUREO(キュレオ)プログラミング教室この記事では、マインクラフトで作れる自動装置と必要なアイテムなどを紹介しました。マインクラフトでは自動装置を作る以外にも、MODを導入して作業の自動化ができます。

必要な作業に合わせて、自分でその都度簡易なプログラムを組んで使えるMODもあるため、試してみるとさらに遊び方が広がります。

ただし、マイクラでは気軽にプログラミングを体験できますが、体系的にプログラミングを学習する機会はありません。

マインクラフトを通じてプログラミングをやってみたい、自動化するプログラムを自分で作りたいと興味を持ったお子さんには、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」でより本格的なプログラミングを学習させてみてはいかがでしょうか。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」で利用する教材は基本的にはマウス操作が中心で、初心者のお子さんでもスムーズに学習が進められます。

教材には本格的な学習カリキュラムが設計されており、大学入学共通テストを視野にいれ本格的なプログラミングが身につくように体系だてられています。全国で実施されている「プログラミング能力検定」にも準拠し、日々の授業が検定対策になるようになっています。

マインクラフトでプログラミングを楽しんでいるお子さんの次のステップとしても、おすすめです。

QUREOプログラミング教室の特徴

  • 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
  • 学習方法:個別指導
  • 学習期間:約2~3年
  • 受講形態:通学
  • 教室数:2,800教室以上
  • 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・シンガポールなど
  • カリキュラム:基本の「ビジュアルプログラミングコース」、応用の「テキストプログラミングコース」

お近くのQUREO(キュレオ)プログラミング教室を探す

 

【本格的な小学生向けプログラミング教室】

プログラミングの基礎30概念

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。

全国2,800教室以上もの教室が開校しており、小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。大学入学共通テストを見据えた本格的なカリキュラムで実力がつくので、大学進学にも役立つプログラミング教室です。

【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】

使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励めます。お子さんが楽しく継続して学べるように、1回の授業で平均して3~4つの作品を作りながらプログラミングの基礎を学びます。机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身につけられるでしょう。

また、正しいキーボードタイピングを習得できるタイピングレッスン機能もあります。

【個別指導で講師のサポート付き】

プログラミングの個別指導の様子

さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。

【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室】(※1)

全国2,800教室以上の教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。

お近くのQUREO(キュレオ)プログラミング教室はこちらからお探しください

【無料体験も実施中!】

QUREO(キュレオ)プログラミング教室では、多くの教室で無料体験を実施(※2)しています。「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。

無料体験会へ参加したい方はこちらから!

QUREOプログラミング教室の無料体験の流れについてはこちらをご覧ください

 

(※1)小学生対象のプログラミング教室事業者(アプリケーションやゲームの開発を主とするソフトウェアプログラミング系およびロボットプログラミング系を含む)において、

プログラミング教室掲載数No.1比較サイト「コエテコ(https://coeteco.jp/)」または各社ホームページにて公開されている教室数を当社にて調査した結果(2022年4月時点)

(※2)一部教室では無料体験を実施しておりません

まとめ

マインクラフトでは、自動装置を使うとより効率的に冒険が進められます。自分でやるのが面倒だと思った作業があれば、自動装置の導入に挑戦してみると良いでしょう。

アイテムを組み合わせることで自動装置を作るほか、Java版であればMODを導入したり、プログラムを組んだりして自動化できます。

マインクラフトをきっかけに、自分でプログラムを組んでみたいと思ったお子さんは、プログラミング教室を活用して学びを深めてみるのもおすすめです。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」であれば、お子さんでも楽しくプログラミングへの理解を深められます。全国の教室で実施している無料体験は以下の公式ホームページから申し込めるので、ぜひチェックしてみてください。

こちらの記事もご覧ください

Minecraft(マインクラフト)初心者が最初にやること!設定や操作方法も解説

マインクラフト(マイクラ)は子どものプログラミング学習におすすめ?内容を徹底解説

マイクラ(Minecraft)とは?種類や対応機種、遊び方を解説

Minecraft(マインクラフト)はパソコンで遊べる?種類や必要スペックを解説

小学生が学ぶプログラミングってどんなもの?授業の目的や内容を詳しく解説!

プログラミングの習い事って意味ない?かかる費用から注意点まで徹底解説

記事一覧へ