2020年度より小学校でのプログラミング教育が必修化され、プログラミング学習への関心は高まってきています。
プログラミングを学習する際は、「何のために学習するのか」目的を把握しておくことが大切です。
この記事では、子どもがプログラミングを学習する目的やメリットについて詳しく解説します。
プログラミング学習について疑問や悩みがある方は、ぜひ参考にしてください。
目次
プログラミングを学習する3つの目的
プログラミングを学習する目的はいくつかありますが、一般的に言われている代表的なものとして、次の3つが挙げられます。
- プログラミング的思考(論理的思考力)を伸ばす
- 問題解決能力を身につける
- IT化に対応できる力をつける
ここからは、それぞれの目的について詳しく解説します。
プログラミング的思考(論理的思考力)を伸ばす
プログラミング学習をする目的として、「プログラミング的思考(論理的思考力)」を伸ばすことがあると言われています。
「プログラミング的思考」とは、物事を順序立てて論理的に考える能力のことと言われます。
そもそも、プログラミングを行う際、きちんと順序立てて命令を書かなければ、コンピュータは指示を理解できません。
正しく動作させるには、処理する対象を細かく分岐したり、手順を指示したりする必要があり、その過程のなかで「プログラミング的思考」を身につくと考えられています。
小学校の学習指導要領にも、プログラミング教育を実施する目的として、「プログラミング的思考」を身に付けることが明記されています。
※プログラミング的思考については、『プログラミング的思考とは?身に付けるべき理由や具体的な方法を解説!』の記事もご覧ください
問題解決能力を身につける
プログラミング学習をする目的として、問題解決能力を身につけることもあります。
実際にプログラミングをおこなっていると、プログラムが中断してしまうエラーが出て行き詰まることが頻繁にあるでしょう。
しかし、この際に自分でエラーの原因を探り、突き止めることで、課題に対してアプローチする力を身につけられます。
また、問題解決能力は、日常生活でも活かせる能力です。
問題解決能力を培っていれば、何らかの問題に対峙したときに、諦めることなく、自分自身で最善の改善策を見つけることができるでしょう。
IT化に対応できる力をつける
社会のIT化に対応できる人材になることも、プログラミングを学習する目的の一つです。
現在、社会のIT化はどんどん加速している状況です。しかし、今後の労働人口はさらに減少が見込まれていることもあり、IT人材の不足が進行すると予想されています。
経済産業省が平成31年4月に示した「IT 人材需給に関する調査」によれば、2030年には45万人のIT人材が不足すると試算されています。
子どものころからプログラミング教育を受けることで、ITに興味を持つ人材が増えるかもしれません。
また、早期にプログラミング学習に取り組んでおけば、パソコンやタブレットといったICT機器の扱いにも慣れることができるため、ITへ対する抵抗も少なくなるでしょう。
学校教育におけるプログラミング教育の概要
現在、学校教育で順次、プログラミング教育が必修化されています。
新学習指導要領によると、小学校は2020年度から始まり、中学校は2021年度、高等学校は2022年度から始まる予定です。
学習指導要領とは、全国どこの学校でも一定の水準の教育が受けられるよう示された基準のことで、今回は約10年ぶりに改訂された「新学習指導要領」によって、学校でプログラミング教育がおこなわれることになりました。
小中高で実施される内容は大きく異なり、小学校ではプログラミングに必要な考え方を中心に学びます。
中学校以降は、コンピュータの操作やデジタル情報の活用など情報技術を扱うようになり、大学の入試でもプログラミングなどの情報系の科目が採用される予定です。
プログラミング教育が必修化された背景
プログラミング教育が必修化された背景として、以下の2点が挙げられます。
- ITの進歩とニーズの急増
- 不足しているIT人材の確保
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
ITの進歩とニーズの急増
現代の日本では、ITの発展が加速しており、身の回りにもIT製品が溢れています。
スマートフォンやパソコンを持つ方が増えただけでなく、買い物の支払いでICカードを利用することもあり、身近なところでもITは使われています。
今後もITは発展していくと予想されるため、これらの技術を支えているプログラミングについて理解することが必要です。
さらに、IT関連の仕事も増加しており、職業としてITに携わるのであればプログラミングに関する専門的な知識やスキルを習得することは必須といえるでしょう。
また、IT業界以外の仕事でもプログラミングを用いた商品やサービス等を利用する機会は多く、基本的な知識やスキルは求められます。
そのほか、IT業界の人材の育成だけでなく、IT化社会に対応できる人材を育てることも必要とされています。
不足しているIT人材の確保
IT技術の発展は社会のIT化だけでなく、新しい技術開発などのニーズも高まっておりIT関連の仕事が増えています。
急激なITの進歩により、今後も新しい技術の開発や設計といったニーズは高まっていくと見込まれています。
しかし、現在のニーズに対応できるエンジニアやプログラマなどのIT人材が不足していることが、日本の現状です。
小学生のころからプログラミング学習をおこなうことで、コンピュータに触れる機会が増え、ITへ対する苦手意識がなくなることが期待されます。
コンピュータやロボットなどのITに興味を持つ子どもが増えれば、将来的なIT人材の確保にも繋がるでしょう。
※プログラミングの仕事については、『プログラミングの仕事って何がある?職種ごとの特徴から年収まで解説!』の記事もご覧ください
※プログラミングの必修化に関しては、『プログラミング必修化になった理由とは?学習内容や現状の課題を解説!』の記事もご覧ください
プログラミングが身近で活用されている具体例を紹介
プログラミングの学習をするときは、どのように活用されているか知ることが大切です。
主な活用例は次のとおりです。
- Webサイト制作
- アプリ開発
- ゲーム開発
- AIの開発
ここからは、プログラミングが身近に使われている具体例を解説します。
Webサイト制作
インターネット上にあるWebサイトは、プログラミングの技術が使われています。
近年では、WordPressのようなソフトウェアを使うことで、プログラミングの知識が少なくても個人でページを作ることが可能です。
WebサイトはHTMLやCSSなどの言語が使われているため、プログラミングの知識や技術があればさらに発展したサイトを作ることができます。
例えば、サイト内の文字を装飾したり、画像や動画を入れたりもできるでしょう。
Webサイト制作はプログラミングの構造がシンプルであるため、比較的取り組みやすいといわれています。
将来的に自分のホームページを作りたい方は、プログラミングの学習を始めておきましょう。
アプリケーション開発
普段使っているスマートフォンやタブレット、パソコンなどのアプリケーションにもプログラミングが使われています。
アプリケーションの種類は多種多様ですが、動画配信サイトやSNSなどのメジャーなアプリケーションを作るためには、プログラミングのスキルが欠かせません。
また、現在、多くの方が使っているスマートフォンのアプリケーションは、今後も市場が拡大すると予想されています。
アプリケーションを開発できる知識・スキルがあれば、自作したアプリを世界に向けてリリースすることもできるでしょう。
ゲーム開発
ゲームは、家庭用ゲームやパソコンゲーム、スマートフォンで遊ぶアプリゲームなど種類が豊富ですが、どの種類でも開発にプログラミングが使われています。
また、開発環境が発展しており個人でも3Dゲームを作ることもできるようになりました。
最近では、無料で利用できるゲーム開発エンジンやソフトが多いため、気軽にゲーム作りを始められるようになっています。
さらに、最近ではVR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった技術を使ったゲームも増えており、開発の分野が広がっています。
ゲーム開発の分野に進みたい方は、プログラミングの基礎や基本を学んでおきましょう。
AIの開発
AI(人工知能)も、プログラミングで作られています。
近年では、AI技術の発展が進んでおり、さまざまな分野で活用されています。
例えば、パーソナルロボットや教育現場で使われるロボットなどにもAIが搭載されており、開発が進んで実用化されています。
そのほか、スマートフォンの音声アシスタントや顔認識などにも、AI技術が使われています。
AI技術の開発には、高度な知識とスキルが求められます。実際に、AIエンジニアには専門的なプログラミング言語のほか、数学や統計学などの知識が必要です。
AI技術の開発を目指す場合は、早いうちから専門的な学習を進めることがおすすめです。
単純作業の自動化・効率化
現在、プログラミングの技術を応用し、単純作業を自動化し、効率化できるようになっています。
例えば、特定の情報を取得し入力、検証するなどの定型的な作業を、ロボットを使って自動化します。
専用のプログラムを組んだコンピュータ(ロボット)を活用することで、単純作業に充てる時間を削減でき、効率が良くなって生産性が上がると考えられます。
プログラミング学習のメリットを4つ解説
プログラミングを学習することで多くのメリットが得られます。
さまざまなメリットがありますが、主なメリットは次の4つがあると言われています。
- 今後の社会で必要な基礎教養が身につく
- 大学入試のときに役立つ
- 将来の選択肢が増える
- 創造性や英語力などさまざまな能力が育つ
ここからは、それぞれ詳しく解説します。
今後の社会で必要な基礎教養が身につく
今の時代、パソコンやスマートフォンといったICT機器の所有が一般的になっており、日常的に使用する方が多いです。
今後、社会のIT化は、益々加速すると予想されています。つまり、プログラミングの知識やICT機器の活用方法は、特定の業界でのみ役立つものではなく、IT化が進む社会で生きていく限り、一生役立つスキルです。
大人になってからでも、学習して知識を得ることができますが、子どものうちから学んだほうが、吸収のスピードが早いです。
早い段階からITを身近なものとして捉えられるようになることで、コンピュータに対する抵抗もなく、学習に取り組めます。
大学入試のときに役立つ
プログラミング学習をすることで、大学入試に役立ちます。
2024年度の大学入学共通テストから、プログラミングを含む「情報」が新教科として出題されることが文部科学省により決定されています。
つまり、将来的に大学への進学を考えている方は、「情報」の勉強をすることが必須になったということです。
英語圏で育ったネイティブな子どもが英語で有利になるのと同様、子どもの頃からプログラミングを学んでおくことで、大学入試の際に、「情報」の教科で有利に運びやすくなります。
将来の選択肢が増える
プログラミングの知識を身につけることで、IT業界を始めとするさまざまな企業へ就職する際に活かすことができます。
特にIT業界で活躍するプログラマやエンジニアは、これから需要がより高まることが予想される業種です。これらの仕事に就くためには、必ず専門スキルを身につける必要があります。
日本ではIT人材が不足しているうえに、今後人口はどんどん減少していくことが予想されることから、さらにその不足度合いは進むといわれています。プログラミングに精通していることで、就職活動はよりスムーズに成功へと繋がっていくでしょう。
また、IT業界だけでなく、ほかの業界への就職にも活かすことができます。
現在は、どの業界もプログラミングを用いた商品やサービスを多く扱っているため、プログラミングの知識はこれからの社会人にとって身につけておきたい力です。
創造性や英語力などさまざまな能力が育つ
プログラミング学習をおこなうことで、一般的には以下のような能力が育つといわれています。
- プログラミング的思考
- 問題解決能力
- 想像力・創造力
- 英語力
小学校のプログラミング教育で、とくに重要視されている「プログラミング的思考」は、物事を順序立てて考えることができる能力のことと言われています。
問題解決能力は、プログラム完成までの試行錯誤を繰り返す過程により培うことができます。
また、プログラミング学習を通して「どうやってプログラミングすれば、思いどおりの動作を実行できるか」など、自分でイメージを膨らませる機会があるため、想像力や創造力の育成にも効果的です。
創造力を意識的に鍛えるのは難しいことですが、プログラミング学習を通じることで、楽しみながら鍛えることができます。
さらに、英語の学習意欲を高めるきっかけになることも考えられます。プログラミング言語で書かれた、コンピュータに指示を出すためのソースコードは英語で表されるため、理解するには簡単な英語力が必要です。
必要性を感じられないまま英語を勉強することと、必要性を感じて勉強をすることとでは、効率の面で差が出ます。
プログラミング学習を通じて、学習方法に新たな選択肢が入ることで、より自分を伸ばすきっかけを増やすことに繋がります。
プログラミング学習を将来に繋げることが目的ならQUREO(キュレオ)プログラミング教室!
効率的にプログラミングを学びたい方には、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」を利用してみるのがおすすめです。
QUREOプログラミング教室の特徴
- 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
- 学習方法:個別指導
- 学習期間:約2~3年
- 受講形態:通学
- 教室数:2000教室以上
- 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・中国など
【本格的な小学生向けプログラミング教室】
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。
全国2000教室以上もの教室が開校しており、小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。
大学入試を見据えた本格的なカリキュラムを導入しているため、将来的に大学受験を考えているお子さんには最適なプログラミング教室です。
また、学習が進むにつれプログラミングにおける重要な概念を学ぶことができる設計になっており、論理的に考える力もどんどん鍛えられていきます。
【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】
また、使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励むことができます。
本物のゲームのような教材のため、机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身に付けられるでしょう。
【個別指導で講師のサポート付き】
さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。
自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。
【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室】
全国2,000教室以上もの教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。
お近くのQUREOプログラミング教室はこちらからお探しください
【無料体験も実施中!】
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」では、無料体験をおこなっています。
「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。
「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」の詳細は、以下の公式ホームページを参考にしてください。
プログラミングの目的を理解して学習を進めよう!
プログラミング学習をおこなう目的は、プログラミングで重要な考え方を身につけ、さまざまな能力を培うことです。
近年では、IT技術の進歩が著しいため将来的にはさらにプログラミングの知識・スキルが求められるようになるでしょう。
社会のIT化に対応するだけでなく、大学入試や就職活動の選択肢を広げることにも繋がります。そのため、子どもの頃からプログラミングを学ぶことで、より将来の役に立ちやすくなるでしょう。
将来を見据えてプログラミング教育を受けたいのであれば、QUREO(キュレオ)プログラミング教室の利用を検討することをおすすめします。
本格的なカリキュラムでプログラミングの基礎知識を身につけ、お子さん自身の能力を育てましょう。