BLOG
  • プログラミング全般について
  • プログラミング教育

プログラミングに必要なもの3つを紹介!準備すべきことやおすすめの言語も紹介

「プログラミングを学び始めたいけれど、必要なものは何だろう?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

事前に学習の環境を整えておくことで、プログラミングの勉強を進めやすくなります。

この記事では、これからプログラミングを学ぼうとしているお子さんをお持ちの保護者の方に向けて、プログラミング学習に必要なものをわかりやすく紹介します。

また、おすすめの勉強方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

プログラミング学習を始める前に準備すべきこと

プログラミングに取り組んだことがない初心者の方の場合、最初から複雑なコードを理解することはできません。

初心者の方は、学習の前に以下の3つを理解しましょう。

  • プログラミングの定義や意味を知る
  • プログラミングで実現できることを理解する
  • 学習環境を整える

それぞれ、詳しく解説していきます。

プログラミングの定義や意味を知る

いきなりコードの書き方から学んでしまうと、今自分が何をしているのかわからなくなってしまうこともあります。

そのような状況にならないよう、プログラミングの定義や意味を理解しておきましょう。

プログラミングとは、「コンピュータが動くための命令を与えること」を指します。また、「プログラム」とは、コンピュータに与える具体的な命令のことです。

またコンピュータがわかる言葉で指示するときに使用するのが「プログラミング言語」です。

プログラミングを学ぶ方向性がわからなくならないよう、事前にこれらの定義を把握することは大切です。

プログラミングで実現できることを理解する

学習を始める前に、プログラミングで何ができるのか理解しておく必要があります。

プログラミング言語にはさまざまな種類があるため、やりたい内容によって適した言語は異なります。

プログラミングでできることのなかから自分がやってみたいことを探しておくと、学習を進めやすいでしょう。

学習環境を整える

プログラミングをおこなうには、環境を整える必要があります。

準備が不十分の場合、そもそもプログラムを書いたり疑問点を調べたりすることができません。

この次の章で必要なものをまとめているので、最初に準備しておきましょう。

プログラミング学習に必要なもの

プログラミングを学び始めるときは、最低限以下の3つを用意しましょう。

  • パソコン
  • インターネット環境
  • エディタ

それぞれ、詳しく紹介します。

パソコン

プログラミングをするには、パソコンが必要です。なお、OSはWindowsとMacどちらでも問題ありません。ただ、iPhone向けのアプリ開発を行いたいならMacのほうが適しているなどの適性もあるので、やりたいことが具体的にある場合は適したパソコンを選びましょう。

また、ノートパソコン、デスクトップのどちらでもプログラミングはできます。そのため、予算に合わせて、使いやすいものを用意しましょう。

もし、あらかじめ取り組みたいプログラミング言語やソフトなどがある場合は、推奨スペックを確認しておきましょう。

インターネット環境

プログラミングを行う際のエディタ(ソフト)の中にはインターネット接続が必要なものもあります。

また、プログラミング学習で疑問点が出てきた際にすぐ調べられるように、インターネット環境も整えておきましょう。

なお、現役のプログラマでも検索しながらコードを書くことはよくあります。インターネットで検索できる環境を整えておくと、検索の仕方も含めて学びやすくなります。

エディタ

多くのプログラミング言語では、開発環境のエディタ(ソフト)をダウンロードする必要があります。

エディタは、プログラムを組む場所になります。学びたい言語に合わせたものを用意しましょう。自分の学びたい言語の説明を確認しておくと良いでしょう。

初心者の子どもにおすすめの言語

ここからは、これからプログラミング学習を始めるお子さんや初心者でも学びやすい言語を、レベル別に解説します。

自分の興味関心に合う言語を探してみてください。

【初心者の子ども向け】ビジュアルプログラミング

初心者のお子さんの場合は、「ビジュアルプログラミング言語」から始めるのがおすすめです。

ビジュアルプログラミングとは、指示の書かれたブロックなどの図形を組み合わせてプログラミングをする方法です。

一方、「テキストプログラミング」は、コードを直接タイピング入力しプログラムを作成する方法です。テキストプログラミングは自由度が高い反面、基本的にアルファベットでの入力が中心であり、1文字打ち間違えるだけでも動かなくなるため、小学生には難易度が高い可能性があります。

ビジュアルプログラミングは、コードは書かず、コードが書かれたブロックや図形などを組み合わせることで線をつないで視覚的にプログラミングをおこないます。マウス操作が中心となり、直感的に操作できるため、小さな子どもでも学びやすい点が特徴です。

ビジュアルプログラミング言語の種類としては、次のようなものがあります。

 

言語

特徴

Scratch

・ほとんどマウスでプログラミングできる

・子どもでも簡単にオリジナルゲームを作成できる

・世界中で最も多く子どものプログラミング学習に使われている

Viscuit

・シンプルな設計であり、プログラミングの基礎を学べる

・文字を使わずに描いた絵を使ってプログラムを作れる

MakeCode

・ブロックを組み合わせてコーディングできる

・テキストエディタでは、JavaScriptで内容が表示されるため、テキストプログラミング言語の学習に役立つ

・別途micro:bitというマイコンの購入が必要となる

 

【中上級者向け】難易度が高めのプログラミング言語

ビジュアルプログラミング言語は取り組みやすい反面、プログラムできるものが限られてきます。

プログラミングの基礎の考え方を身につけた中・上級者の場合は、テキストプログラミング言語を学び始めましょう。

以下、初めに取り組むテキストプログラミング言語としておすすめのものです。

 

言語

特徴

HTML/CSS

・Webページを作成するときに使う言語

・HTMLは文字・画像・表など、Webページの土台を作る

・CSSはWebページのデザインを整える

PHP

・WebアプリやWebサービスの開発に特化した言語

・使用や文法は比較的シンプル

JavaScript

・Webサイトに動きを入れるための言語

・ブラウザとテキストエディタだけで開発可能

Python

・データの分析やAI(人工知能)の開発に適した言語

・数値データを扱うことが得意

Swift

・Apple社が開発したプログラミング言語

・Apple製品向けのアプリ開発に適している

 

【超上級者向け】難易度が高いプログラミング言語

さらにレベルが上がったら、難易度が高めの言語に挑戦してみても良いでしょう。

以下、超上級者におすすめの3つの言語になります。

 

言語

特徴

Ruby

・Webアプリやシステム開発など、幅広い用途で利用できる

・日本語の資料が多い

・構文がシンプルで汎用性が高い

Java

・オブジェクト指向のプログラミング言語

・大規模なシステム開発に利用されることが多い

・フレームワークが多いため、覚えることも多い

C++

・C言語の機能を拡張し、オブジェクト指向を取り入れた言語

・コンシューマーゲームや、自動運転にも使用される

・習得するまでに覚えることが多く、難易度は高い

 

それぞれの言語の特徴は以下の記事でさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

プログラミング言語にはどんな種類がある?選び方など初心者向けにわかりやすく解説

初心者がプログラミング学習する方法

初心者がプログラミングを学習する方法として、以下のようなものがあります。

  • 市販の本を活用する
  • 学習サイトを活用する
  • プログラミングアプリで学ぶ
  • コードの写経をする
  • 経験者と話す
  • 動画で学ぶ
  • プログラミング教室に通う

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

市販の本を活用する

プログラミングに関する書籍は、多数発売されています。数千円程度で買えてコストがあまりかからないので、低コストでじっくり学びたい人におすすめです。

ただし、書籍での学習は疑問点の解消に時間がかかってしまいます。躓いたポイントがわかりにくく、手詰まりしてしまうため挫折しやすいということを理解しておく必要があります。

参考書などの本は、ある程度勉強が進んだタイミングで、逆引き的に使う場合はおすすめです。

学習サイトを活用する

無料サイトであれば費用をかけずに学習が始められます。パソコンさえあればブラウザで手軽に学習が始められるため、基礎的な部分のプログラミングがどんなものか試してみたい方にも向いています。

ただし、学習サイトの場合、一部だけ無料にして後半は有料というケースもあります。また、無料サイトで学べる内容は断片的な場合もあるため、ある程度の検索能力が必要です。

プログラミング現場でも調べて書くことはよくあります。検索能力は無駄にはなりません。調べる力も同時に身につけるようにすると良いでしょう。

プログラミングアプリで学ぶ

プログラミングの学習アプリを使うと、ゲーム感覚で楽しみながら学習が進められます。

なかには、直感的にプログラミングができるものもあり、始めやすい点が魅力です。小さなお子さんでも学びやすいアプリが多数販売されています。

また、無料の学習ソフトがある点もメリットです。ただし、有料の学習アプリは比較的高価なものが多く、初期投資がかかります。お子さんがすぐに飽きてしまわないか、事前によく調べましょう。

コードの写経をする

テキストプログラミングの場合、ある程度一人でコードを書けるようになった方は、既にあるプログラムの写経に取り組んでみても良いでしょう。

無料で始められて、プログラミングに慣れた時期に、実際に書いているきれいなプログラミングを学べるのがメリットです。

コードの書き方は一種類ではないので、よりわかりやすい書き方を早めに身につけると良いでしょう。

経験者と話す

経験者と話すこともおすすめの学習法です。

経験者のレベルによって意見などが変わる場合もありますが、効果的な学習方法や躓いているポイントにアドバイスがもらえるでしょう。

とはいえ、小さな子どもの場合、周りに経験者が少ないこともあるでしょう。その場合は、インターネットなどで、自分より勉強が進んでいる人が作っている作品を見るのもおすすめです。

例えばScratchでは、世界中の人が自分の作った作品を公開しているので、その作品のプログラムを見ることもできます。

また、周りに経験者のお兄さんお姉さん、もしくは大人が近くにいる場合は、効率的な勉強法やつまずいているポイントに対してアドバイスをもらえれば、さらに勉強が捗りやすくなるでしょう。

動画で学ぶ

YouTubeなどの動画サイトで、プログラミングに関する内容の動画を取り上げているものもあります。

無料で学べる上、動作を見ながら画面上で勉強できるので、直感的に理解しやすいなどのメリットがあるでしょう。

しかし、動画サイトの場合、網羅的に勉強することが難しいケースもあります。

勉強できる内容は動画の投稿者によって異なり、断片的にしか学べないことも考えられるため、動画で勉強する場合は、ほかの方法と組み合わせるのがおすすめです。

プログラミング教室に通う

プログラミング教室に通って知識を身につけるのも良いでしょう。体系的なカリキュラムが組まれているので、段階的にスキルが身につく仕組みが整っています。

また、講師のサポートがあり、その場で疑問点を解決していくので挫折しにくいでしょう。

ただし、無料ではなく授業料がかかるため、自分にあった教室を選ぶことが重要です。

プログラミングを勉強する際の注意点

ここからは、プログラミングを勉強するときに知っておきたい注意点を2つ紹介します。

学習を始める前に頭に入れておきましょう。

手当たり次第に参考書を読むのは避ける

プログラミング学習では、参考書を読むだけでは実力が伸びません。学んだ内容をもとに、実際に自分で手を動かし、プログラミングをする必要があります。

参考書を読むだけでは効果は見込めません。必ず学んだあとは実践してみましょう。

コードを丸暗記しない

最初はコードを丸暗記するという勉強法もあります。ただし、暗記するだけでは身につきにくい点も意識しておきましょう。

プログラミングを仕事にしている現場でもコードを調べながら書くのが普通と言われています。

そのため、暗記するのではなくプログラミングの考え方を学び、慣れるのが効果的でしょう。

プログラミングを勉強するなら子どものうちから始めるのがおすすめ

プログラミングを勉強するなら、なるべく早期のうちから始めるのがおすすめです。

早期にプログラミングを学ぶ代表的なメリットとしては、次の5つが考えられます。

  • 小学校のプログラミング授業の事前準備ができる
  • 今後の社会で必要な基礎教養が身につく
  • 大学入学共通テストのときに役立つ
  • 将来の選択肢が増える
  • 創造性などさまざまな能力が育つ

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

小学校のプログラミング授業の事前準備ができる

既に小学校では、プログラミング教育が導入されています。

「プログラミング」という教科はないものの、さまざまな授業のなかでプログラミングに触れるカリキュラムが組まれています。

基本的なプログラミングの考え方を身につければ、学校の授業にもついていきやすくなり、不安の解消に繋がります。

今後の社会で必要な基礎教養が身につく

今の時代、パソコンやスマートフォンなどのICT機器を日常的に使用する方も多いでしょう。

今後、社会のIT化は益々加速すると予想され、ITの知識は一生役立つスキルと言えます。

早い段階からITの意義や適切な活用方法を理解しておくことで、今後の社会を生き抜く基礎教養が身につきます。

大学入学共通テストのときに役立つ

2024年度からは、大学入学共通テストでプログラミングを含む「情報Ⅰ」が出題されることが決まっています。また、大学入学共通テストを1次試験に活用する国立大学は、これまでの5教科7科目に「情報」を加えた6教科8科目を必須とすることを国立大学協会も決定しました。早期から学習を始めることで、受験にも役立つ可能性があります

将来の選択肢が増える

プログラミングの知識を持つことで、将来の選択肢が増えます。

IT業界で活躍するプログラマやエンジニアはこれから需要が大きく高まることが予想される業種です。一方で、日本におけるIT人材は不足しており、人口減少に伴ってさらに需要が大きくなると言われています。

またIT業界だけでなく、あらゆる企業、ビジネス分野でDX化が進む中、プログラミングスキルを持つ人材は重宝されることでしょう。

創造性などさまざまな能力が育つ

プログラミングを学習することで、一般的には以下のような能力が育つと言われています。

  • プログラミング的思考
  • 問題解決能力
  • 想像力・創造力

物事を順序立てて考え、問題を解決する力は広く生きる上で役立ちます。また、「どの様にプログラミングすれば思い描いた動作を実現できるか」を考える過程で想像力も身につくでしょう。

子どものプログラミング学習ならQUREO(キュレオ)プログラミング教室がおすすめ

QUREO(キュレオ)プログラミング教室

お子さんに本格的なプログラミング学習を始めさせるなら、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」をご検討ください。

QUREOプログラミング教室の特徴

  • 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
  • 学習方法:個別指導
  • 学習期間:約2~3年
  • 受講形態:通学
  • 教室数:2,500教室以上
  • 開講エリア:全国47都道府県、タイ・マレーシア・中国など

 

【本格的な小学生向けプログラミング教室】

プログラミングの基礎30概念

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、IT企業サイバーエージェントグループと、学習塾を運営するスプリックスが共同開発した本格的なプログラミング教室です。

全国2,500教室以上もの教室が開校しており、小学生から本格的なプログラミング学習に取り組めます。

大学入試を見据えた本格的なカリキュラムを導入しているため、将来的に大学受験を考えているお子さんには最適なプログラミング教室です。

また、学習が進むにつれプログラミングにおける重要な概念を学ぶことができる設計になっており、論理的に考える力もどんどん鍛えられていきます。

【ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングが学べる】

また、使用する教材にはストーリー性があり、魅力的なキャラクターが登場するなど、ゲーム感覚で楽しみながら学習に励むことができます。

本物のゲームのような教材のため、机に向かっての勉強に苦手意識があるお子さんでも、無理なくプログラミングの基礎知識を身に付けられるでしょう。

【個別指導で講師のサポート付き】

プログラミングの個別指導の様子

さらに、それぞれの理解度に合わせた個別指導が受けられる点も魅力です。

自宅学習でプログラミングを学ぶと躓いて挫折しがちですが、「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」に通えば、疑問点はその場で講師に質問することができます。

【教室数日本一の小学生向けプログラミング教室

全国2,500教室以上もの教室が開校しており、東京・大阪・名古屋といった大都市はもちろん47都道府県全てに展開していますので、お近くの教室がきっと見つかります。

お近くのQUREOプログラミング教室はこちらからお探しください

【無料体験も実施中!】

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」では、無料体験をおこなっています。

「気になるけど受講しようか迷っている」「授業風景を見てみたい」という方は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を確かめてはいかがでしょうか。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」の詳細は、以下の公式ホームページを参考にしてください。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

※QUREOプログラミング教室の無料体験の流れについてはこちらをご覧ください

まとめ

プログラミング学習を始める際に、必要なものは多くありません。パソコンやインターネット環境、エディタなどの最低限の学習環境を整えましょう。

なお、挫折をせずに効率的にプログラミングを学ぶなら、プログラミング教室に通うのもおすすめです。

将来に向けて、子どものうちからプログラミングを学びたい場合は、QUREO(キュレオ)プログラミング教室をご検討ください。

「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」であればゲーム感覚で学べるので、小学生のお子さんでも楽しく理解を深められます。

全国の教室で実施している無料体験は、以下の公式ホームページから申し込めます。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室の詳細はこちら

 

記事一覧へ