プログラミングは将来必ず必要になると思い、はじめました。
小学5年生 A.K.さんとお父様

教室数国内No.1※1
全国3269教室
Tech Kids Grand Prix 2024
QUREO賞受賞教室
Tech Kids Grand Prix 2024
認定プログラミング教室
まずは気軽に体験してみませんか?
プログラミング無料体験
受付中!
マイクラを使って楽しい!
お子様に大人気のマインクラフトを使った教材で楽しみながらプログラミング体験
初めてでも安心!
パソコンの基本操作から教えるのでプログラミングやパソコン操作が初めてのお子様も安心
事前準備はナシでOK!
お子様はもちろん、保護者の方も事前の準備などは不要
気軽に話せる説明会も開催
※一部無料体験を実施していない教室がございます。
※一部教室ではマインクラフトの利用がない場合がございます。また、体験内容が異なる教室もございます。
QUREOプログラミング教室
Logical ThinKids豊洲校の体験会について
こんにちは。Logical ThinKidsです!
2020年以降、小学校、中学校、高校とプログラミングが必修化されてきておりますが、
・プログラミングって難しそう・・・。
・将来必要だとは思うけど、今、勉強する必要があるの?
等のお声をたくさんいただきます。
たしかにプログラミング学習と聞くと、小学生にはハードルが高いイメージがあったり、どんな学習をするのか想像ができない部分もあると思います。
当校では随時、無料体験会を実施しており、1回1組様のみで実施しているため、上記のようなご心配・ご不安な点については、講師がひとつひとつ丁寧にお答えいたします!
-----
Logical ThinKidsに通っていただいている生徒様は、保護者様も含めてほぼ全員が未経験からスタートされています。
講師1人につき、1コマ4名(振替含め5名)までの少人数制であり、体験会だけでなく通常レッスンの際にも生徒様とのコミュニケーションを大切にレッスンを実施しております。
まずはどんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください!また、ぜひ無料体験会にもお越しくださいませ!
料金・授業料は各教室ごとに異なります。詳しくは各教室ページよりお問い合わせください。
※教室を探すページはこちら
各教室にて無料体験を実施しております(*一部教室をのぞく)。詳しくは各教室ページよりお問い合わせください。
無料体験の流れについてはこちらのページをご覧ください。
※教室を探すページはこちら
プログラミング能力検定を取得することができます。
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。
検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
プログラミング能力検定についてはこちら
QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids豊洲校の授業料はこちらからお問い合わせください。自動返信メールですぐに回答いたします。
QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids豊洲校は、東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩1分にある小学生・子供からのプログラミング教室です。リーズナブルな授業料で本格的なプログラミングを学ぶことができ、小学生のお子様でも飽きずに学習を楽しめるようにキャラクターやストーリー設定も作りこんでいます。詳しくはこちらをご覧ください。
大人気ゲームのマイクラや、ゲーム感覚で学べるオリジナル教材で学びます。魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定で、お子様が夢中になって学習を進めることができます。
クリアやレベルアップでキャラクターがもらえるなど、楽しく継続して学べる仕掛けが組み込まれています。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
2025年から大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが出題されます。当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基礎から本格的なテキストコーディング※まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
※テキストコーディングは中級コース開講教室でのみ学習可能です。
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成です。
小学生から始めた場合、初級コースを修了後、中級コースに進級します。
平均通学期間 約2年
プログラミングを初めて学ぶお子様向け。
図形やイラストを組み合わせて「視覚的」にプログラミングの基礎概念を学びます。
マイクラ教材導入パート
「マインクラフト」の世界でゲーム感覚のミッションに挑戦!
マインクラフトの世界に用意された「キュレオシティ」を探検しながら、プログラミングの基本の考え方を学びます。マインクラフト内のロボット「エージェント」にプログラミングをして、様々なミッションをクリアしていきます。
世界の教育現場で学習教材として活用されている
教育版マインクラフト
教育版マインクラフトは、世界の教育現場で学習教材に採用されており、115か国3500万人以上(2021年1月時点)が利用しています。日本でも、お子様が意欲的にプログラミング的思考を学べる教材として、文部科学省が積極的に採用しています。
※ 一部教室では初級コース(メインパート)からの学習スタートとなる場合がございます。
平均通学期間 約2年
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
ホームページやゲーム開発等に使われているプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」を中心に学びます。JavaScriptは、世界最大規模のプログラミング言語で、高校の「情報I」の教科書で学習する言語にも多数採用されています。
※ コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
イラストをまじえながらガイドキャラクターのコーディがわかりやすく解説するので、つまずくことなく安心して学べます。
はじめは簡単なコード(コンピューターに命令するための文字列) を書くことから始め、徐々に本格的なコーディングに挑戦していきます。復習を繰り返しながら徐々に理解を深めるカリキュラムで、コーディングが自然に身につきます。
※一部教室では中級コースを開講していない場合がございます。
※作品は一例です。
小学5年生 A.K.さんとお父様
小学3年生 Y.A.さんとお母様
小学3年生 S.R.さんとお母様
小学4年生 K.R.さんとお母様
小学6年生 T.Y.さんとお母様
東京都江東区の小学生がプログラミング教室に通うなら「QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校」へ。
東京都江東区にあるLogical ThinKids 豊洲校は、東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩1分に教室がございます。
「QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校」は、東京都江東区の小学生が、サイバーエージェントグループ開発のノウハウが詰まったカリキュラムで、プログラミングの基礎を学習することが可能なプログラミング教室となっております。私達のプログラミング教室で使う「QUREO」というプログラミングサービスは、小学生向けの教材となっており、1つのレッスンで1つのゲームを作ります。
小学校での集団での授業とは異なった「プログラミング教室」だからこそ、小学生のお子様一人ひとりのペースを大切に、まずは楽しんでプログラミングを進めていただくことができます。そして学習を進めると難易度の高いゲームを作ることができるので、楽しくプログラミング教室に通いながら、小学生のお子様が着実にプログラミングの概念を習得できる設計となっております。
東京都江東区で近くのプログラミング教室をお探しの保護者の方からよくいただくご質問として、プログラミング教室というと、小学生にはパソコン操作がネックとなるイメージがあるようですが、ビジュアルプログラミング環境となっているため、キーボード入力に慣れていない小学生のお子様でも、簡単なマウスの操作だけで進めることができ、プログラミング教室に通うのがはじめての場合でも親しみやすく、継続しやすいカリキュラムと言えます。
小学校でも、今後プログラミングが必修化されることにより、東京都江東区でも、小学生のプログラミング教育の必要性が高まると考えられます。
「QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校」の特長の一つに、講師がしっかりと小学生のお子様の学習をサポートする体制があります。小学生のお子様が自分一人で進めていく過程で、わからない箇所のアドバイスや、学習ペースを講師が設定できるので、自宅で一人で学習するよりも効果的にプログラミングを学習し、身につけることができます。
小学生が通うプログラミング教室では、時には講師が小学生であるお子様と同じ目線で、お子様がプログラミングしたものに興味を持ち、そのお子様の興味関心や個性を受け入れることが、小学生のプログラミングへの興味を継続させるために非常に大切と言えます。そのため、一人ひとりのレベル・進度に合わせた個別指導を行う「QUREOプログラミング教室 Logical ThinKids 豊洲校」では、自分ではなかなか声をあげられない小学生のお子様にも、講師がお声掛けをさせていただくので、安心してご受講いただけます。
●お父様
プログラミングは将来必ず必要になると思っているので、小さいうちから論理的思考やプログラミングというツールを通じてのモノを創り上げる経験を楽しくして欲しいなと思ったのがきっかけで通わせはじめました。
分からないところはすぐ聞けて進める教室の方が学習スタイルに合っているかなと思っています。
教材としても、以前はScratchで学習していましたが、Scratchよりもキャラクターが豊富でカリキュラムも充実してそうで子供も楽しめそうだったのは大きかったですね。
●A.K.さん
学校の勉強や宿題よりも、QUREOの方が全然楽しいし好き!お家でもやるけど、分からないことをすぐ聞ける教室の方が進むから良い。あと友達と一緒にできるから、ゲームを作っておたがいに遊んでみたりできて楽しい。
最近乱数とか変数までできるようになった!学校ではぜんぜんそんなことを習ってないけど、ゲーム作りながら勉強していたら、難しくなく理解することができた。
今度はストーリー性があるゲームを作ってみたい!
(学年は取材当時)